本日、このブログのスキンを変更しました。
一番シンプルかつ地味なものに、うちのニケの写真を加えて、背景色や、本文文字色なんかを少し変えたもの。
…だったんですが、うっかり情報を消してしまったのと、広告スペースが少ないタイプは、本文表示がものすごく下になってしまう(本文がないみたいに見える)ので、他のスキンを加工しました…(10/11)
もう少し早くやるつもりだったんですけどね、面倒なんですよ、この加工が…CSSって、よーわからん☆
HTMLに近いんだろうけど、同じソースが使えるわけじゃないし。
ヘッダの紹介文を改行したいんだけど、改行ってどうやるんだろ? まーいいや。
色はまだ変えたい部分があちこちあるんだけど、何せ面倒なんで、そのうち。 (←やるのか?自分??)
***********************
で。
なんで面倒な思いをしてまで、変えたかと言いますとですね。
本日までのスキンって、「ホワイトバンド運動」協賛のものだったんですよ。
(折角苦労して、少しCSSを加工して、抑え目にして、ニケ画像を無理やり挿入したり、背景色&文字色を変更してはいたんですけどね。
…既成のままのものは押し付けがましい巨大な画像があって鬱陶しかったので。)
今、このアメブロでも、ホワイトバンド運動に関して色々言われているので、何だかその渦中にわざわざいることもないかな…と。
わたくし個人的には、ホワイトバンド運動というのは、無理にアレを買わなくてもいいんじゃないかと。
包帯や、市販の白いリストバンドなんかをしていても、賛同の意は表せるし。
で、あの300円(送料込み400円)の使い道、私がサイトで見た限り、100円は送料や事務諸費だけど、残りは、発展途上国のために使われる、と書いてあったはず。
まるでお金が直接発展途上の国のために使われるような書き方だったと思う。
(募金ではなく、発展途上の国の人たちの意識を変えることがメインだとは書いてあったけど)
ところがですな。
あちこちのメディア(雑誌やテレビ)に載ったらしいんですけど(私は見てないので真相は不明)、あのお金、まるきり発展途上国には使われず、NPO団体の運営費みたいなものに消えると言うウワサ。
これじゃあ面白くないです。
いや、NPO活動として、発展途上国のために農機具を送るとか、医療機器を送るとか、そういう活動に使われればいいんですけど。
悪意のある意見などでは、殆どが事務局の人件費など(要は儲け)に消えてるという話まである。
こういう意見を一掃するためにも、NPO団体は、「収支と使途」をはっきりさせるべきなんじゃないかな、と思う。
大勢の人様からお金を集めている以上、これは義務だと思う。
募金ではないから細かい事は言わなくて良いとか、そういう免罪符はないと思うんですよ。
これは様々な募金についても、言いたいこと。
お金を集めたなら、それの収支と使途を、公にすべき。
そうでないと、これから先、たとえどんな素晴らしい運動を展開しようとしても、一度疑心暗鬼になった人は、その疑いが晴れない限り、決して参加してはくれないだろうから。
ちなみに、私は通販で購入したんですが、その後もう一度バンドが誤配されてきたんで、問い合わせたら、それは返却しなくていいから知り合いの人などにつけてもらって、運動に参加してもらってください…というメールが来た。
お金を集めるのが目的ではないですよ、と言う点から見れば不思議ではない対応ですが…それも何だかなあ、と疑い始めるとキリがないんですけどね。
イエローバンド運動というものもありますが、アレを非難してる方はすくないようですが…ほんとかなあ。