こんばんは。宣言通り、怒涛の講義レポラッシュです。
今日は1日大掃除をしていましたよ。ああ、疲れた

掃除の合間を縫って、ヨガにも行き、今はお正月用の煮豆をコトコト炊きながら、ブログを書いているところです。
今年は武道館に行くぞ!と決めたので、帰省は見送り
金銭的にも、日程的にも余裕がなくなりますからね~。ごめんね、お父さん、お母さん!

という訳で、多少なりともお正月らしいことをしようと、好物の煮豆を炊いている次第です

といっても、いわゆるお節の黒豆ではなく、実家で定番の金時豆なんですけどね。
今年は白花豆も買ったので、両方炊いたら紅白で、それらしくなるかも
という試みです。

早く炊けないかな。じゅる

前置きが長くなりましたが、講義レポ、いっきま~す!

………………………………………………
2014.11.28
音楽評論家、市川哲史さんの講義を受けに行ってきました。
初期・BUCK-TICKの歴史は市川さんと共にあり!というくらい(たぶん)公私ともに、親しかった間柄。
そんな市川さんは、現在神戸の甲南女子大で、週に一回講義をされています。
本日のテーマはですねぇ。
ちゃんとお伝えできる自信がないです。
政治がらみなのです

私、学生時代は政治・経済を一番不得意とするところだったのと(今もだわ)、政治がらみのことをブログで書くのはちょっと怖いな~というのもありまして

何のお話かというと、朝日新聞の誤報に端を発して、日本が世界から糾弾されている「従軍慰安婦問題」について、でした。
ね、書きにくいでしょ?

講義では、「左」と「右」の思想の説明に始まり、日本の立ち位置がどのように変わってきたのか、政党と思想、新聞社と思想についての説明がありました。
朝日新聞と毎日新聞は左寄り。読売と産経は右寄り。
朝日新聞といえば、1965年に日本初の発行部数500万部超えを達成し、読んでいればインテリ、就職活動には欠かせない、といった権威あるイメージの新聞でした。
その朝日新聞が取り上げて、最終的には誤報だったと認めた従軍慰安婦問題。
詳しいことは書きません(書けません)よ~

その一連の出来事に対して自分はどう思うのか?というのが今回の主題のようでした。
従軍慰安婦問題に対する自分の意見だけではなく、世の中で報道される様々な事に対しても自分はどう思うのか、考えを持つことが大事なんだよ、という意味も今日の講義には込められているのかな?と思いました。
(違ってたら先生、ごめんなさい~
)

講義の最後に、自分の意見を書いて提出。
あ~難しかったよ~



お、今日のブログは内容が薄い!

市川さんが、後期の授業で一番やりたかった内容、って言われていたのに…。

ごめんなさいです~

……………………
「自分の意見」を書くのに手間どって残っていたので、その後市川さんと少しお話できました

「確か酒呑み日記で、BUCK-TICKとどこかの山の中にキャンプに行った話がありませんでしたっけ?」
という話になり…
市川さん
「そうそう、行った、行った!朝の○時に車でみんな順番に迎えに来てもらって~。
どこに行ったんだっけな~?
普通の川原(キャンプ場やったかな?)だったから、家族連れとかがいる中で、明らかにおかしな集団がいるんだよ。カッコは真っ黒いし、髪の毛あんなだし(笑)。」
私「周りに気付かれたりしないんですか?」

市川さん
「まっっったくしない!(笑)それどころか、みんな寄り付かない!(笑)」
私「笑。きっと人種が違うんですね。」
市川さん
「でも、普通に焼きそば焼いたりしてるし、やることはみんなと一緒なの。(笑)
誰か川で泳いでたんだよな~。誰だったかな?
ゆーたと今井だったかな~?」
……………………………………
…すご~く楽しそうでした!



これからは、「こんな所にまさかBUCK-TICKが~
」なんて鼻で笑わずに、目を凝らして見てみることにします。







書いてるうちに、煮豆炊けました~

割れてもた~

▼大好物です
▼
