育休ママのためのおうちで働きたい♡を叶える
ワークライフスタイリスト
Rinto(りんと)の藤井ゆうこです
昨日、卒業生様からLINEで
ご質問いただいました!!
アイシングクッキーを乾燥させたら
濁る?油?にじんできてるんですが、
これは乾燥させすぎたんでしょうか!?
アイシングクッキーの失敗あるある!油染みの原因は◯◯!!?
まず、アイシングの油染みとは?
クッキーを焼いて、
クリームで塗りつぶして
あとは乾燥させたら完成!
というところで、クッキーの表面に
染みができてしまうことです

クリームで塗りつぶした時には
なにも問題がなく、
2時間以上完成させたあと
このような状態になるので、
ショックは計り知れません

↓生徒様からお写真お借りしました
私も理論として確実にご説明
できるわけではないのですが、
ウェブや書籍の失敗談や
これまでの経験から原因をまとめると
2種類のケースがあると思います。
まず、とくに問題になるのは、
クッキーのバター(油脂分)
クッキーを美味しくするために
必要な油脂ではありますが、
焼いた後もクッキーが滲み出ます。
それが、高温で一気に乾燥が
進むことによって、
バターがクリームの方に
滲んできてしまうことが
原因と考えられています。
もう一つは、
アイシングクリーム側の問題
とくに、白色のクリームで
塗りつぶした際になりやすいです。
■解決策
・クッキーの焼き時間を長くすることによってクッキーの水分を飛ばす(焼き色がつきすぎる場合は、温度を下げる)
・クッキー生地の油脂分を減らす
・アイシングクリームはハンドミキサーで10分は練る
・着色料を入れたあと、完全に混ぜるまで練る
・クリームは使う前に練り直す
・フードドライヤーは適温で長時間いれない
(ただし、お使いのフードドライヤーによって適温、時間が変わる)
(私の場合は、35度で1〜2時間がベスト)
・クッキー生地の油脂分を減らす
・アイシングクリームはハンドミキサーで10分は練る
・着色料を入れたあと、完全に混ぜるまで練る
・クリームは使う前に練り直す
・フードドライヤーは適温で長時間いれない
(ただし、お使いのフードドライヤーによって適温、時間が変わる)
(私の場合は、35度で1〜2時間がベスト)
さて、こちらの回答を生徒様にお送りしたところ
「市販のクッキーミックスで作ったクッキーだからからもしれません」
とのお返事が!
確かに市販のクッキーミックスは
色々入っているから、
油脂も多かったのかもしれませんね

まだまだ勉強不足ですが、
現状私がお伝えできる範囲で、
油染みに対する原因と予防策を
お伝えさせていただきました。
もし「こんなこともあったよー」など
原因はこれじゃないよーなどありましたら
ぜひコメント欄で教えてくださいね。
◎ブログ村ランキングに参加しています
こちらクリックしてくれると嬉しい♡
にほんブログ村