育休ママのためのおうちで働きたい♡を叶える
アイシングクッキー認定講師

Rinto(りんと)の藤井ゆうこです。

 

 
 
 
 
 
2月まであと3日!!
 
この時期は、
認可保育園に入れるか
 
決まってくる時期ですね。
 
 
 
先日のオンラインお茶会や、
オンライン相談会にも
 
もうすぐ保育園!!という
働くママが参加されていました。
 
 
 
 
 
私は、娘が0歳のときは
 
「絶対職場復帰する!!」
 
 
と決めていて、
可能な限り通える範囲の
認可保育園に応募をしました。
 
幸いなことに家から一番近い
第二希望の保育園に受かり
職場に復帰することができました。
 
 
 
私が在籍していた小さな会社は、
女性はお茶汲みをしているような
古い体質の会社でした。
 
▶︎事務職で特にキャリア思考でもなく、
代わりはいくらでもいる
 
▶︎育休取得も二人目で、
まだ前例がない状態。
 
▶︎上司は男性のみ
 
 
 
母親は専業主婦だったので、
本当は子供と一緒に家にいたい
気持ちも強かったのですが、
 
 

そんな私が復職した理由は、

 
 
 
産前産後はホルモンバランスが乱れて、正しい判断ができないこと
 
 
何より
 
 
一度辞めてしまったら、
子育てしながら新しい仕事を探すのは大変で、
正社員には二度と戻れないのでは?アセアセ
 
 
という強迫観念があったため、
 
 
自分の心の声のボリュームを下げて、
とりあえず、復職してみる!!!!
 
という方向で動いていました。
 
 
 
生まれた我が子をみて
こんな赤ちゃんのうちから
保育園なんて可哀想かな?
 
と思ったこともあります。
そのたび、ネットを見て、
先輩ママの経験談を読み漁る日々・・・
 
 
 
結論から言って、
私は保育園に預けて後悔はしていません!
 
 
 
むしろ、赤ちゃんから保育園に
預けることができて本当に
よかったと思っています。
 
 
娘は人見知りしない性格になり、
たくさんの保育士さんに
可愛がってもらいました。
 
私も保育士さんに娘の様子や
相談も日常的にできて、
育児と仕事のメリハリのある
生活を送ることができました。
 
 
image
懐かしい銀座の街並み
 
 
 
そのあいだ、
会社員として安定のお給料を
いただくことができましたし、
貯蓄に専念することができました。
 
忙しかったけれど、
ママじゃない自分の時間があり、
社会に必要とされていると
感じることができ、
夫も家事育児に協力的だったこともあり
3年間頑張ることができました。
 
 
娘は4歳のときに保育園から
幼稚園に転園しており、
 
今は保育園の記憶もおぼろげで
少しさみしいですが、
 
そのくらい、子供の頃の記憶って
あいまいなんですよね。
 
 
そして、いっしょにいられる時間が
短いからこそ、
私は限られた時間、
精一杯密な時間を娘と過ごすことができました♡
 
 
image
 
 
不思議なことに、
会社員を辞めて起業に専念し、
在宅で仕事を始めることには、
 
 
今まで一度もそんなことなかったのに、
娘は途端に「保育園に行きたくない!」
という様にタラー
 
 
個人的な意見にはなりますが、
 
・まずは自分がどうしたいか、
どうしていくか決め切ること
 
・何があっても子供のせいにしない、
自分の決断であると自覚すること
 
 
 
が大事なのかな?と感じています。
 
子供って思った以上に、
親の感情を敏感に感じ取っているのかもしれませんね。
 
 
次回以降の記事では、

復職までにしておきたいことや

職場との面談で気をつけたいことなどを

アップしていきたいと思います。

 

 

 

 
最新情報をもれなく受け取れるLINE公式アカウントにご登録ください♡
↓↓↓↓↓↓
 

 

LINE公式登録はこちら

ご質問・メッセージもこちらから


 

◆募集中のメニュー◆
◇2/26(金)<オンライン相談会>アイシングクッキー認定講師講座
・・・認定講師受けるか迷っている・お金のブロックがある人向け

image
 
 

 

 


image

 

非日常を感じるプチリュクス(小さな贅沢)な
レッスンへようこそ


▶︎ 最新のレッスンスケジュールはこちら

 

.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚
 初めましての方へ
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚
▶︎ 講師プロフィール
▶︎ 教室コンセプト
▶︎お客様の声
▶︎お問合せ

 

各種SNSクリックでフォローお願いします♡

 

◎ブログ村ランキングに参加しています
こちらクリックしてくれると嬉しい♡
にほんブログ村 スイーツブログ アイシングクッキー教室・販売へ

にほんブログ村