幸せで満たされた日常を送るために、
いつかおうちで働きたいあなたへ!!
マカロンカラーのアイシングクッキーと
ワークライフスタイリングサロン
Rinto(りんと)藤井ゆうこです。
●ワークライフスタイリングセッションのお勉強♡
今日は、ワークライフスタイリスト仲間の
下国礼美さんのセミナーを受けてきました♡
同じ千葉ゆうかさんクラス卒業生で、
ゆうかさん直伝のコンテンツを
今回セミナーにしてくれたので、
もっとお客様のセッション満足度をあげたい!
と思い、今回参加を決めました。
↓受講を決めたときの熱い気持ちを書いた記事(笑)
セミナー内容としてシェアすると
・ワークライフスタイリストの使命
・セッションの流れ
・お客様への声かけの方法
・お客様の3つのタイプ別対応
・自分の得意とするセッションの見つけ方
・告知文で理想のお客様と出会うコツ
・セッション満足度を上げるためにお客様に聞いて欲しい3つの質問
など盛り沢山なセミナーでした。
宮本佳実さんがよく言う
「できるできる♡」
これをどの場面でどんな気持ちで
お客様に届けるのか、
具体例をもとに教えていただき、
今すぐセッションで使ってみたい!!
と思いました。
「できるできる」を
なんとなく、
気分で、
呪文のように使うのではなく
背景にあるマインドや
お客様の背中を押す方法を
具体的に理解することで
より満足度の高いセッションができそうだな、と感じました。
ちなみに私自身は
「できるできる」
と言うワード
実は、養成講座時代、
最初言うのが恥ずかしかった
でも、そこから
この言葉の奥にある
たくさんの意味を
自分なりに考えて
自分自身に使ってみて、
自分のマインドが
変わっていくのを実感したので
セッションでも
「できるできる」を
使っています♡
セミナーでは、他にも
お客様の3つのタイプと
セッションする側の3つのタイプで
相性があるなど、眼から鱗の情報も
教えていただき、
いままで感覚でやっていた部分が
よりクリアになって、
今後のセッションでの課題も見つかりました。
礼美さんのセミナーも実践あるのみ!!
ということで、今後の具体的な動き方まで
相談に乗っていただきましたので、
またこれからセッション強化していきます

ワークライフスタイリストの方で、
これからセッション始めたい方、
セッションのやり方に悩んでいる方におすすめのセミナーです。
【千葉ゆうか監修】
ワークライフスタイリング
『できるできる♪』のセッション術
年内の募集わずかだそうですので、
まずはLINE公式から
問い合わせしてみてくださいね。
◎ブログ村ランキングに参加しています
こちらクリックしてくれると嬉しい♡

にほんブログ村
こちらクリックしてくれると嬉しい♡

にほんブログ村