こんにちは。

ワークライフスタイリスト養成講座8期生の

藤井ゆうこです。

 

あわわ、あと1週間でWLS養成講座も4回目が始まってしまうのに3回目のレポがまだ終わっていないあせる

 

自分への復習も兼ねて、レポしていきたいと思います。

 

まずは、前回からの1カ月の振り返りを同じテーブルの同期とシェアしました。

私の方は、劇的な動き(退職決まる)があったので発表しやすかったですが、ささやかなミラクルや成長を感じる余裕がなかった1ヶ月でもありました。

 

3回目で同期全員と同じテーブルまわりました。

 

 

今回のメインテーマは

 

お金のブロックを外し、自分のプライオリティーを確立するキラキラ

 

 

アシスタントの朝子さんが、宮本佳実さんアロマブレンドを持ってきてくれました。良い香り〜

 

 

 

とても濃い内容でした。そして、とっても楽しい講座でした。

 

ここでも宮本佳実さんオリジナルコンテンツを伝授していただき、早くも同期の中には募集をかけている人もちらほら。

すごい!!そして、このワーク楽しすぎるキラキラ

 

 

このワークで、私は、典型的にお金に対してネガティブなイメージを持っていたんだな、と気づかされました。

 

 

昔から母の口癖は

 

「うちはお金がないのよ。だから大学は行かなくていいわ」←先生の大学推薦も密かに断られてた

 

「社会人になったら、当然毎年100万円は貯金するようになさい」←バブル世代の幻〜

 

「洋服は、5千円じゃなくて3千円の棚から選びなさい」←これは中学生の時に言われた印象的な言葉です。お気に入りのカットソーを買って欲しくて見せたら言われた一言。ここから益々おしゃれ苦手女子に拍車がかかりました。

 

 

 

お金は貯めてナンボビックリマークな環境で育ってきたので、今だに貯金がある程度出来ないと不安になる性格です。

会社でも、漂う貧乏感に気づく同僚が服やら食べ物やらを恵んでくれる日々・・・。

そんなに貧乏ではないし、しっかり貯金もしているけれど、お金持ちって思われることがモヤっと罪悪感にも似た嫌な気持ちになってしまうから、お金使えない自分を演出しちゃっていました。

 

 

でも、そんな生活はもうおしまい音譜

 

ワークを通して、私の理想の生活がぼやっとしつつも浮かんできたから!

 

過去のお金を使うことへネガティブな私は、親のせいじゃない、過去の辛い出来事のせいでもない、他ならぬ私がそう思っていたからその通りになっただけのこと。

 

だったら、これからの私は、お金にポジティブで、お金があるから大丈夫〜って思っちゃえば良い!

 

お金は、私の幸せと交換するチケットに過ぎないってことがわかったから札束コインたち

 

 

私は、今の私のまま、豊かになって良いまじかるクラウン

 

そう考えて、気持ちよく楽しくお金を使える自分になっていきたい!

 

 

 

 

 

 

そんな気づきがあった回でした。

長くなるので、その2に続きます。

 

 

それでは、本日もお読みいただきありがとうございます。