藤井ゆうこです。
またまた遅い更新になってしまいました
仕事は漸く最終出勤日と実際の退職日が決まり、あとは最後まで頑張るのみ💪新しい生活にむけてワクワクした日々を過ごしています。
さて、前回の記事ではフルタイムワーママを辞めるところまでお話しましたが、今回はやめるまでの経緯を振り返ってみたいと思います。
前回の記事にも書きましたが、現在の会社で12年正社員で勤務しています。
入社年数からの時系列
0年 総務部
3年 総務+経理業務委託
7年 結婚
8年 出産による産休育休
9年 4月から職場復帰
直前で営業兼会議室受付業務へ移動が決定
12年 7月退職予定
総務・経理・営業とほぼすべての部署を経験させて頂きました。昔ながらの会社なので、総務・経理はお茶くみもありました。
完全週休2日制ではないので、月1回は土日出勤ありでしたが、平日は定時17時には会社を出ていました。
前職がとても忙しかったので、初めてアフター5を満喫できました。はじめはお給料が低くて何も買えないし、つらい思いもしたけど、総務・経理は売上をあげない部署だからこそ、定時に帰れるよう仕事を段取りして進めるのが好きでした。
産休育休も事前にシュミレーションして4月に0歳8か月で保育園に入れる覚悟で上司とも面談をし、幸いなことに予定通りの期日に復帰することができました。
たぶん、復帰後の部署変更がなければ続けていたかもしれません。
でも、全ては私の人生にとって必要なことだったと、今思えます。
きっかけは、多分、去年日帰り手術をする機会が2回あり、そのときからじわりじわりと少しずつ辞めるという選択肢が出てきたのだと思います。復帰後2~3年でまた二人目の産休育休に入るっていう目標を軸に働いていたんだなぁって。なんか、会社にも申し訳ないし、自分の人生これでいいのかな?という迷い。体力的にも、もう限界でした。
娘の自我が出てきて、「お母さん、一緒に遊ぼう!」に答えてあげられない私。
平日忙しくて帰宅後風呂・夕食・寝かしつけ、とあわただしい日々。
疲れているならしっかり休もう、と平日8~9時間寝ても取れない疲れ。
「二人目はどう考えてるの?」と聞かれることが増えてきた日々。
保育園ママで二人目を出産する人続出。
辞めたい。でもまた妊娠を希望しているからすぐには転職できない。
じゃあいつ?妊娠して育児休業取れたら?
でも、妊娠したらつわりの中、営業で頑張れる?
考えがぐるぐると頭の中をまわり、でも忙しすぎて考えても答えはでなくて。
そんな中、このままじゃいけない!と少しずつ違う道を探し始めました。
不思議ですが、全てがつながって今がある。
続きます。
本日もお読みいただきありがとうございます。