受験から遠くなればなるほど英単語が抜け、Listeningの耳慣れが退化していそうで(もちろん、英語の授業はあるけれど)、ここいらで、TOEICを公式で受けようか、と。
単位認定をされるなんていう話も、大学によってはあるようなので、学生課?に聞いてきたら?と声を掛け…
さて、単位認定の場合、成績は、どうなるのでしょうね。
入試のときも、『参考』とか『加点』とか『条件』とかありましたよね。
それなりの成績がつくのか、単に『認定』でGPAに入らないのか。そうすると、それは得なのか…
うちの子は、カレッジではなくユニバーシティがいいというのが大学選びの1つだったので、英語を取らなくてよくなった分、何か専門外の興味のある授業を取るっていうのも楽しいかな、と。
もしくは、専門や部活に関する勉強に当てるなり、FPなどの資格に挑戦したりも考えているみたいです。
TOEFLは、まだ手を付けてないので、そこもですね。
お子さんたちの大学、TOEICやTOEFLの単位認定や成績評価、どんな感じですか🙋