1学期の終業式があってから1週間が経ちました。
日により異なるけれど、今のところは、朝は通常通りに登校して学校での補習を受けるところから始まり、塾や予備校の夏期講習をはしご、または校舎移動してくる毎日。
拘束されている時間だけで、7時間から10時間かな。
合間の自習室で、もしくは帰宅してからの、予復習。
暑い毎日、早起き→登校、移動に重い荷物。
よくやってるなぁ、、、と、また甘い母。
今日は、講習の谷間で18時過ぎに帰宅。
帰り道、スタバのご当地フラペチーノを奢りました。
こんなご時世だから、カフェ勉もできないし、遅くに帰ってきてからのおやつってのもなかなかないしね。
みなさんのブログを読むと、うちの子の勉強量は遥かに少ないけれど、これ以上は無理かな。
本人が、もっともっとと自分でギアを上げるなら、健康を害さない限りは、お好きにどうぞ!だけれど、心と体が潰れては、、、
口出ししない、
線路は敷かない、
首に縄はつけない、
自分の心と体と頭の力に見合った学習で、見合ったところへ向かっていけばいい。
見合ったところのハードルの高さを決めるのも、自分だよ。
中受でできたなら、大学受験もできるはず。
母は、お弁当やさん、洗濯屋さん、タクシーの運転手、ごはん屋さん、ATM、、、
お口にチャックで、見守り隊。
夏の有給消化で家にいる時間ができても、関わりすぎないように、気をつけよう。