お疲れのときの、お助け | ほっこり、わくわくな毎日を。

ほっこり、わくわくな毎日を。

2016年の中受、2022年春、無事に卒業。全力で好きなことに取り組む大学生活を見守り応援しつつ、自分時間も大切にほっこりとした生活をと思っています。アメンバー申請は、事前にコメントなどで交流があり、共感し合える方との相互承認にさせていただきたいと思います。

    飛び石の連休の昨日は休養日のつもりで先週末は比較的アクティブに動いたのだけれど、急に身内の不幸があり(急なのは当たり前なのだけれど)、月曜日、火曜日と忙しく。。。

   今朝は、お弁当は勘弁ショボーンと思ったけれど、気持ちよく、お通夜や告別式についてきてくれた子どもたちも疲れてるのは同じだなぁと思い直し、何とか作った 今日のお弁当。

    けんちん汁風のおつゆに、ゆでうどん。

   簡単で、ごめんね🙏あせると思いつつ、30分もあれば完成OK なので、何とか お弁当を持たせることができ。。。


   
    
    今回の通夜、告別式で、意外と子どもらの対人スキルの高さを知り、なんだか安心した。
    そして、子どもの頃の自分のように、冠婚葬祭が身近でなくなった この頃。
彼らが、どのような反応をするのか心配だったが(前回の身内の葬儀は9年前)、意外に落ち着いていることや、信仰は違えど、人の死についての感じ方や考え方に、学校での宗教教育などがいかされているなぁと感じた。
    道徳教育の教科化って好きじゃなかったので、それとは違う私学での宗教教育を受けたことは、やっぱりよかったなぁとも。
(あ、特に、信仰する宗教はもってないですよ、我が家的には。まぁ、葬儀となれば、家制度に絡め取られるのでしょうが)


   明日の お弁当は、何にしようかな。
明日こそ、起きられない気もするなぁ。。。