こんばんは(^ ^)

家の引き出しを整理してましたら懐かしき写真がでてきました。

約5年前ぐらいかな?

自分の中で第一次淡水エイブームが来た頃で、まだクロコがスーパー高かった頃です。

わざわざ知り合いとレンタカーで九州までトンボ帰りで引き取りに行きました笑


クロコペアの導入時の写真f^_^;)

{45C81116-763B-4944-9A5F-8E6ABC283518}


確か30cmぐらいのペアで慎重になりすぎて5時間ぐらいかけて水合わせしたのを覚えてます。


この個体の為に2m×1mの水槽を新調した時がこれです。
{BEE97682-8E21-4B62-830F-B7BBD9BE2DC0}


オスが
{A763E3F1-7220-4B47-BCEF-496E29735D9B}


メスが
{54075FEC-BBA9-4E3D-817A-52BD5A2B882C}


柄はメスの方が白くてお気に入りでした。

{46BB4718-0298-48FB-8D87-01814AE197D0}



引っ越しに伴い、熱帯魚飼育を断念して小さい水槽で牙魚を飼育してましたがまさか数年後に再びエイ熱が復活するとは思わなかったです笑

やっぱりエイは一度飼うと抜け出せませんわ笑

下の写真は当時クロコと飼ってましたマンティラという種類のエイです。


{EB5C6D4D-8501-4A35-BC58-536A9781AB0B}

{2C41CD9C-A63B-4868-9999-CE357142300C}



あ〜懐かし〜(^ ^)