こんにちは^^今日もご訪問ありがとうございます。


今週で今年も半分終わりますね!

早いものです。

いつもつけているネット家計簿で今年の半年分の出費額を見ると・・・

去年1年の出費総額を早くも上回っていて目が飛び出ました。

内容見ると、6割以上はローンの繰り上げ返済に使っていたのでちょっとほっとしましたが(;´▽`A``。

でも、それだけじゃなくて、私、実は今年はあまり節約に力を入れていません(^o^;)。


まぁ、家計ブログとして始めたのに

家計ネタをほとんど書かない今のスタイルから一目瞭然かもしれませんが(汗汗)

去年は自分なりにガンガン節約!貯金!!って頑張った1年だったけど

今は・・・むしろ使う方に意識を集中しています。


どういう意識のし方かと言うと

できるだけ意味のない出費(無駄な出費)を控えて 

なるべく意味のあるお金の使い方をしよう、ということなんですけどね。


貯金をしなくなったというわけではもちろんなくて、貯金額を減らしたわけでもないです。

先取り貯金額は去年と同じ(というか、むしろ住宅ローンが終わった分、増えた)なんですが


去年は先取り貯金した残りのお金=生活費を節約してなるべく低く抑え、

生活費から黒字を生み出して それを貯金、とやっていたんですが、

今年はそれをお休みしている状態です。

つまり貯金は、ほぼ先取り貯金だけ。。


ま、月末締めで少し黒字が出たりしたら、旅行目的貯金に入れたりはしてますけどね^^。

でも少しでも黒字幅を伸ばそうとかは、今は考えてないです。


価値があると思うことにお金を使おう。

意味があると思うことにお金を使おう。

いつかどうせ買うと思えるものなら、今買ってもいいじゃない。


そう思ってます。


なんでそういう風に意識転換したかと言うと・・・


原因は実家の母にあります。


私の実家は、父母が結婚する際に祖父が建てた家で

築40年ほどになります。


当時実家は、まぁあまり裕福とは言えない家だったので

祖父が用意したキッチンは、どこかから集めてきた色んな売れ残りの継ぎはぎでできていて^^;

シンクの台と吊戸棚の色や材質が違ったり、

台所の食事テーブルが祖母がかき氷を作って売っていた時の氷台だったり・・・


いつ時代の話?って感じですが

母は祖父が用意してくれた家を大事にしていましたので(それが母の亡き父が母を嫁に出すときに下した特命だった)

いつか自分好みの台所にリフォームするのだと夢見つつも、継ぎはぎの台所をメンテナンスしながら長いこと使っていました。

※ちなみにかき氷の台は今も実家のテーブルです(汗)


しかし数年前 ついに実家のキッチンの戸棚は壊れて閉じなくなってしまい(開きっぱなし)

どうやっても直らない部分だったので

ようやくシステムキッチンを導入することになったんです。


最初母は、これを機にシステムキッチンだけでなく台所全体プラス浴室までをリフォームすると張り切っていたんですが

直前になって「やっぱりまだいいわ・・・システムキッチンだけ変えたら・・・」

なんて言い出したんです。


母にしたら、いろいろ思うところはあると思うんです。

かき氷の台も本当は嫌だけど

祖母にとっては亡き祖父と一緒に汗水たらして働いていたころの思い出の品で

今捨てるのは1人になってしまった祖母にとって、とてもさみしいことなんじゃないか とか

食器棚も本当は買い換えたいけど

祖母にとっては・・・ 以下略 とか。


要するに祖母に遠慮してるんですね。


だけど母の気遣いは優しいと思うけど

祖母がいつまで生きるかなんてわからないし

祖母に気兼ねがなくなるまで待とうと思っていたら

母自身何歳になるかわからない。

まだいいわって言ったって母はもう還暦ですし、

もしも10年待ったらもう・・・新しいキッチンにしたところで何年元気で自由に使えることでしょう!


減価償却できない!!!



それに、私が何より こりゃイカン と思ったのは

母自身年を取って、夢や希望を叶えることよりも

諦めるほうが楽・・・という感覚でいるような気がしたことです。


生きていると、思うようにいかないことはたくさんあって

諦めないといけないこともたくさん出てきて・・・

だから諦めスキルが上がっていくのは、30数年しか生きてない私ですら実感してます。


だけど、 ずっと・いつか、って夢見ていたことまで 「別にええねん」って諦めてしまうなんて

なんか、無性に悲しくて


もっと自分の人生楽しんでよお母さん!!

自由にできるお金なら、お母さんが頑張って働いて自分で貯めてきたやんか!!!


・・・こういう思いが込み上げてきてしまったんです。


もちろん、

「そんな遠慮せんと、もっとお母さんの好きにすればいいやん」とやんわり伝えたんですけれど

結局母はキッチンの大規模改修はせず、

システムキッチン(しかもパナソニックの一番安いの)を導入するにとどまりました。。。



この一連の出来事を見ていて・・・

母をかわいそうに思ったりもしたんですが

ある日ふと

いやいや、このあきらめ上手な女性は

未来の自分の姿でもあるかもしれないDASH! という気がして



母のような生き方も、もちろん尊敬に値するんですけれど・・・

私はもっと自分の欲求があって 

それを遂行するだけの気力・体力のあるうちに

いろんなことをしておきたい・・・!と思ったんです^^;。


いつかのために お金を貯めるのは大事だけど・・・

いつなのか分からないいつかのために

今欲しいものややりたいことを我慢するのは ほどほどにしよう。


お金もですけど、時間も有限なんですもん。


もう無駄遣いはしたくないけど

いつか絶対欲しいものなら、いつか絶対食べたいものなら、買うのは今でもいいんじゃない?


もし減るものじゃないなら一生使えるしね。


たとえば・・・宝石とかラブラブ!。えへ。


もし心底欲しくて絶対いつか買うって思ってるなら


今買ってもいいんじゃなーい?


今買ったら相当長いこと使えるし!(←長生き前提べーっだ!


減価償却、十分できるできる!!チョキ


むしろ高価なものほど たくさん使わないと、もったいない合格

早く買ったほうがいいかも!にひひ



・・・そういう風に思うようになりました(●´ω`●)ゞ。


なので、今のところあまり節約を意識するのはやめてます。

これまでどおり貯金はしますけど、

使っていい範囲なら、

自分にとって楽しく意味のあること・正しいと思えることにガンガン使いたいです(*^.^*)。


そして経済、回しちゃうよー!アップ






今日も最後までお読みいただいてありがとうございました♪

よかったらポチっと応援くださいまし~(。-人-。)

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ

ありがとうございました!

また遊びに来てやってください(*^.^*)