早いもので、もう3月も半ばを過ぎようとしています!!



みなと家の記録 ~暮らしと家計簿


先月くらいから、両実家ではムスコくんの初節句どうする?という話になっておりまして…。

一応長男なので、私の親も呼んで義実家で初節句を祝う食事会をやりましょうということに。


ここまでは大賛成です。

私たちはお互いの実家をしょっちゅう行き来してますが

両方の親が集うことってそんなにないので、機会があればぜひみんなで顔を合わせてワイワイやりたいです。


ただ、私の両親が

「兜の飾りは?折り紙のかぶと こいのぼりは?鯉のぼり

と聞いてきまして・・・。


うち・・・狭いんですよ・・・


地方都市のさらに郊外の住宅地なんで

周りの家はそれなりの坪数なんですけど


うちはもともと一つの家だったところを2分割して建売になった場所(・・・を義両親に半ば強要されて買いました(TT))。


敷地面積も43坪ほどしかないんです。(注:地方都市の郊外なんですよ~~~!!)


いや、別に住むのに不便なほど狭いとか贅沢言うつもりはないです。

身の丈に合った?お家だと今は満足して住んでいます。


でもね。


でかい鯉のぼりを高々とあげるほど庭が広いわけではないのよーーー!!!!


家もね

兜のでっかいケースを置いておくほどには広くないのよーーーー!!!!!!



ということで兜と鯉のぼりは大反対。


私の両親に「絶対絶対ぜーーーーーーったい要らんからな」と言ったんですが


それに対してオットの両親(というかおもに義母)が大反対、爆。


せっかくなんやから買ってもらいなさい!!!!


と言い切られて断りきれず


じ・・・じゃぁ鯉のぼりだけ。

それもうちには上げれません。

義実家で上げてください。(注;義実家はうちの斜め向かいです)


という条件のもと、不承不承買ってもらうことに。


分かってます。

こんな風に言うのはきっと贅沢なんだとはわかってますけど・・・

いらんもんはいらんのです(TT)。


お飾りだって、義実家にオットとオット兄のぶんがちゃんと鎮座してるんですよ。

(しかも義実家でも、うちの2倍以上の大きさのお家なのにしまうところがないので年中出っ放し。

そんな状態なのに、うちが出したりしまったりできるわけない!!)

兜飾りだけは拝み倒してやめてもらいました。


鯉のぼりだって結構高いです。

もう両方の実家からは出産祝いとか色々いただいたし、そんなにお金かけていただかなくて十分なんです。

一緒に食事できるだけで十分なんです。


と思っていたのに・・・


昨日実家に行ったときに

初節句祝いの金封を渡されたorz。


「兜買ってあげられへんねんから、せめて受け取って」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



初節句で絶句。


じじとばばって・・・甘すぎ・・・。


返そうにも絶対受け取らなさそうだし、学資保険の頭金にしようかな?(TT)

ありがたいけど

いつまでも自立できてない親みたいでちょっと恥ずかしいデス。。