良い子 悪い子 普通の子? | いっしょにあるこ♪

いっしょにあるこ♪

デジイチ片手に、娘と息子との日々を綴っています。
お気楽なハハですが、子どもたちに負けないよう日々戦いの毎日です。

今日はついに私の新フルの予防接種の日でした。


“インフルエンザ”自体が8、9歳頃以来の私。

めちゃくちゃ。えぇ、もう本当にめちゃくちゃ!怖かったです叫び


…結果は痛かった。です(涙)

しおりが見ていなかったら、痛い。って絶対言ってました。

頑張りました。私。

自分で自分を褒めてあげたい。


今日はしおりのことではなく私のことです。

興味のない方はスルーしていただいてまったくもって構いません。

暗いですし(苦笑)


いっしょにあるこ♪-手袋♪
【初めてのしおりの手袋音譜


しおりを産んで、2年4ヶ月あまり。

まだまだ未熟な母親。

まぁそもそも人間として未熟なんですけど汗


最近、自分が神経質になっているのではないか。

と思っています。


もともと、私は子どもが苦手でした。

苦手。というか、人に言わせれば、

ズバリ『子ども嫌い』みたいです。


まぁ、好きか嫌いか。と問われれば、

『好きとは言えない』といったところでしょうか。

可愛いとは思いますが、好きとは言えないですね。うん。


育ってきた環境で自分より小さい子どもと触れ合う機会がほっとんどなかった私。

どう接していいのかわからず、恐ろしさもあったのです。


そんな私。

子どもに対して厳しかったと思います。

もちろん。電車の中や公共の場の2度と出会うこともないようなお子さんたち。


それでも大人になるにつれ、色んなことを知るようになるにつれ、

かなりキャパも大きくなり、さほど気にならなくもなりました。


当然親になってから、本当の意味でキャパはだいぶ広がりましたし、いろんなことがわかり今までの自分を恥じたり情けなく思っています。


でも出産前の気持ちを忘れたわけではない私。

恥に近い感覚で根強く心の中に刻み込まれています。


だから、しおりに対してかなり厳しいと思います。


子どもを好きではない人、苦手な人。

仕事で疲れている人。

そんな人たちに対してものすごく意識している自分がいるのです。


そして子どものころに、突然甘かった父親が厳しくなったことに戸惑いを覚えたことがずっと残っている私。

一貫したい。という思いが強いのです。


現在2歳4ヶ月。

“魔の2歳”真っ只中のしおり。


そうじゃなくてもそもそもほとんどの理を知らない子ども。

夢中になれば他が見えなくなってしまうのが子ども。

それが笑顔でも怒られていることでも、反応があれば嬉しい時期。

自分の要求がどうしたって先にたつのが子ども。


だって5歳児だって、まだまだそんなところありますよね?

(個人差は当然あるでしょうけど。)


わかっていても、それでもついつい、なのか、注意したり、言うことを聞いてくれない。と嘆いたり、怒ったり…。

そして他のお子さんを本当の意味で知らない私は思わずしおりはダメなのかな…。と悩んでいたり。


本当にダメなのは、キチンとしおりを受け入れられていない私。


外でしおりと同じことをしている子を見ると、心に余裕が出ているのが実際です。


それでも出かけた先で、しおりばっかり言うことを聞いてないかも…。

と思ったり、他の人からだめな子・悪い子と思われているかも。

と思うと、自分を追い詰めて、それがしおりに向かってしまっています。


当然、その場では意識していなくても、見られたり(ただ見ているだけだと思いますが)、

“悪い子・いじわる”といわれると、後でかなり自分が辛い思いをしていることに気がつくのです。

そしてそれが、いつまでも私の心の中で重くしっかりとのしかかっているのです。


日常小さいことから大きいことまでなかなかすんなりと事が運ばなくなった現在。

イライラや悲しみが心に積もっていくのです。


しおりをどうしても受け入れてもらいたい思いがかなり強いのだと思います。


産まれたときから、無条件で愛して受け入れてくれるのは、親だけ。

私と夫だけ。と思っていた私。


実は実家に連れて行くのでさえ、内心不安を感じていました。


いっしょにあるこ♪-あったか~い♪
【もふもふ。あったかぁ~い幸


完璧な人間なんていません。

全てがいい人間なんていないはず。

ましてやしおりは悪い子ではなく、普通の子。

それは認めているのです。


親や大人の都合に合わせてくれてもいる一生懸命な子。


わかってはいても、負のループからぬけられない私。

近しい人から、しおりのことあまり怒らないでね。

や、もっと余裕持って。

思いつめないで。

といわれることですら、余計に辛く感じている自分がいます。


しおりのことが大好きだから、多くの人に受け入れてもらいたいのでしょうね。

そんなの無理なのに。

だって私と夫の子だものうひひ


子は親の鏡。

私にゆとりと余裕がなければ、しおりだってゆとりがなくなってしまう。


わかってます。

でもここまで私に考える、そして記事にする余裕が出てきたのがつい先日なのです。


それでもまだまだダメな自分が自分を占めていますが(;^_^A


“しおりのため”(いろんな面で)

がしおりを苦しめる。

何よりもこの負のループの原因。


ダメ。や悪い。と言っている中で、大人の都合はもっと余裕と心意気を持って。

“一呼吸おいて”育児頑張ります。






ぽちぽちっと応援よろしくお願いしますニコニコラブラブ

クリックお願いします にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ


よろしければこちらもお願いしますラブラブ
クリックで救える命がある。