小3長女、只今オリケシにハマってます!

 

 

オリケシとは、細い四角柱状の消しゴムをモザイク模様で好きなデザインに重ね、レンジでチンして固める消しゴム制作おもちゃです。

 

長女の通う小学校ではキャラクター文具禁止なのですけれど、オリケシはセーフらしく、休みの日になるとせっせせっせとオリケシを作っては、学校でお友達と見せ合いっこしているらしいです。

 

私も文房具好き小学生で、ときめく文房具をランドセルに詰め込んで登校していたから、長女のワクワクする気持ちはよーくわかります。

 

こういう細かな作業も女子は好きですよね。

 

正直、このセットの代金でいくつ普通の消しゴムが買えるんだ!?と思う気持ちもありますけれど、、、、

 

 

ここは長女のやりたい気持ちを大事にして、誕生日にプレゼントしました。

オリケシを作るたびに減ってしまう消しゴムのパーツも一緒に添えて。

 

 

オリケシは、最初にケース付きのデラックスセットを購入しましたが、ケースは使いやすいわけではないので、、、わざわざケース付きを買わなくてもよいかなと思います。長女がケースを気に入っているのが救いですけれど、この引き出しにパーツをしまった後にケースを運んだり(実家に帰省するときに持っていったりしています)、ケースを横にして収納に入れてしまったりすると、中身がこぼれて混ざってしまい、原状回復が面倒(汗)

出来上がったオリケシを並べることには適していると思いますが、そこそこスペースもとるので、省スペースな別のケースでもよかったのではないかなと。

 

また、付属しているピンセットが超絶使いにくいので(文句が多くてすみません・・・)、アドソンのピンセットを別途購入してオリケシ用にしています。

 

 

最近は公園で遊ぶのが危険なくらいの猛暑が続いているので、お友達が来た時用にオリケシ本体の入っているディズニーセットも追加購入しました。

 

 

消しゴムを買うと思うとかなり割高ですけれど、遊んだついでに消しゴムができると思えば不要なモノが増えるよりずっと実用的。

指先を使う遊びは脳の刺激にもなりますし、手先が器用になれば将来いろいろなことで役立ちますから、この消しゴムは1個あたり〇〇〇円だわ~なんて無粋な計算はせず、温かい目でやりたいようにさせています。

 

私の場合、無意識に過ごしていると、ついつい節約しすぎてしまうところがあるので、必要なところには意識してお金を使っていこうというのが最近のテーマ。

 

オリケシも浪費ではなく投資!長女が作りたいだけ材料の消しゴムパーツを買ってあげようと思います。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

保育園児のころによく作っていたパーラービーズ。

 

 
こちらも指先を使う遊びで、いろいろなものを作りました。
※ピンセットは使いやすかったです。

 

パーラービーズの次にハマったのが、小さな輪ゴムを編み込んで作るファンルーム。

 
 

 

こちらは今でも時々作っている姿を見かけます。
 
★本日もお読みいただきありがとうございます★