先日のお彼岸に、実弟夫妻が我が家に遊びに来てくれました。


話の流れで、歯科治療の話になったのですが、昨年、弟はインプラント治療を受けて、医療費だけで50万円以上かかったとのことあせる


そんなにかかったの?とびっくりする義妹。


なんと、義妹は、弟が歯科医院に通っていることは知っていたものの、そんなに多額の医療費がかかっていたとは知らなかったそうです。。。


妻に相談することなく、ポケットマネー(自分の管理しているお金)で50万円もポンと出せちゃうなんて、さすがDINKS。


なんてお金持ちなんだー!


弟夫婦の場合、互いに専門職のDINKSの為(業種は異なります)、そこそこ収入はあると思うのですが、お互いの支払い分担を決めてゆるく管理しているそうで、義妹は弟の収入を知らないようです。義妹は弟の通帳を見せてもらったこともないとか。


私の弟はどちらかというと散財するタイプ(衣類も家具も良い物を買うのが好き)で、私のようにコツコツ貯めるタイプではないのですけど、そこそこ収入が良いことと&忙しくて使う機会が少ないので貯まりまくりなのでしょうね(笑)


弟は毎月残業を100時間以上しているって言っていたし(残業代は全額支給されます)、勤務先の平均年収を考えても私より稼いでいることは間違いなし。

つい「家計はどうなっているんだ?」と思ってしまいますが、いくら弟とはいえ、よそ様のご家庭のお財布事情まであれこれ指図できる立場ではないので口を慎みました。


しかし・・・


私は当然のように

「確定申告すれば医療費控除で10万円を超えた医療費の一部は戻ってくるでしょ?」

と言ったところ、


弟は「知らなかったー!」と言及叫び


我が弟ながら、「知らなかった」はないだろうとびっくり仰天でしたガーン

たとえば昨年の医療費合計が50万円だったら、確定申告をすることにより医療費総額から10万円を引いた残額=40万円が所得から控除されますので、

所得税の税率が

20%なら80,000円

23%なら92,000円

33%なら132,000円

還付されるはず。


家族の医療費は合算して申請できるし、交通費も計上できること、

また、確定申告をすることで住民税も見直されて減税されるはずだとと教えてあげました。


弟は、「全然知らなかった!領収書を捨ててしまったかも?」と大汗。。。


還付申請の場合、5年間は遡って確定申告できること、領収書の再発行はできないだろうけれど、確定申告の電子申請をすれば領収書の提出は不要だし(領収書の保管義務はありますので、提出を求められれば必要になります)、医療機関から支払い明細等出してもらえれば医療費の支払証明書類として代用できるかもしれないので、税務署に問い合わせてみるように言ったけれど、ちゃんと実行するのかな。


弟は半年以上歯科クリニックに通っていたそうですから、たぶんインプラント以外の診察時にかかった医療費や交通費を合計すれば60万円くらいになるだろうし、確定申告をすれば所得税だけで10万円以上戻ってくるはずですから絶対に申告して欲しいのですけど、やかましい小姑にはなりたくないので、見守ることに。。。

(個人的には今後の展開がとても気になりますが。。。)


本業で忙しいのはなによりだし、たくさん納税してくれていることはありがたいですけれど、弟のように忙しくてうっかり申告し忘れている方、還付を受け忘れてしまっている人って、実は結構多いのかもしれませんね。


ふるさと納税のことも昨年末に教えてあげたけど、たぶん地元の自治体にやっている気がする(?)なーんて言っていただけで、特産品をもらったとか、お得だとか、そういった話は一切ありませんでた。


還付申請もふるさと納税も余力とお得魂(?)がないとできないことかもしれませんが、確定申告大事ですよー!

納税は義務ですが、還付は言わなきゃ誰も調べてくれないので、該当する方はお忘れなく!


我が家は今年も医療費控除を受ける予定なので、医療費の領収書や薬を買った時のレシートをしっかり保管&交通費も記録しています。年末年始は何かと忙しいので、確定申告の時に慌てることのないよう、早めに準備しておこうと思います。


-------------------------------------

年末に向けて、ふるさと納税もラストスパートです!

ある程度収入が確定した段階で最終納税先を決めようと思いますが、とりあえず10月末までに余裕をもった概算範囲内で納税するつもり。

年末になると早々と受付〆切りになったり、人気の特産品は受付終了になってしまいますので、ふるさと納税の予定がある方はお早めにお手続きくださいね。


こちらに某ブロ友さんが載っていますよー!

↓↓↓


詳細は誌面にてご確認くださいニコニコ
(※43~45ページ参照)

☆ランキング参加しています☆


ブログ更新の励みになりますので、ポッチして頂けると嬉しいです♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


*本日もお読みいただきありがとうございます*