先日見つけた電気代の記事、震災後、この3年で電気代が4割アップしているとのことガーン

我が家も大打撃を受けています。。。
↓↓↓

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140808-00000012-wordleaf-bus_all

震災後、東京電力を例にとってみると一般家庭向けの電気料金は、この3年間で4割近くも値上がりしています。年間では約3万円の負担になっていて、じわじわと目に見えて分かるくらい負担が増えてきました。

節電を意識しても全然電気代が安くならないのでおかしいなーと思っていたんですが、節電しても料金UPで簡単に相殺されちゃうんですね。(むしろ節電しても電気代が上がりっぱなし)

我が家、今年は扇風機を2台(リビング用と寝室用)購入して、7月半ばまで寝る時もノーエアコンで過ごしていました。

(ひつじパパが暑がりなので、いつもだと5月半ばからエアコン始動)


が、、、7月中旬以降さすがに扇風機だけだと寝苦しくて、28度設定でエアコン使用開始。


おかげで!?今月の電気代が、過去最高を更新しました叫び



な、な、なんと・・・


17,177円ですよーあせる

エアコンの使用と、冷蔵庫の設定温度変更以外、身に覚えが無いのですが、こんなに上がるものなの!?

※冷蔵庫の冷凍室は冬場ずっと弱設定だったのですが、夏になって効きが悪くなっていたので(結露ができていて冷蔵庫が壊れたのかと思いました・・・)強にしました。


ちなみに

5月は371kwh使用で11,552円

6月は321kwh使用で9,954円

7月は357kwh使用で11,174円

でした。


それが・・・

8月になって531kwh使用で17,117円って爆弾


増額分の約6,000円は快適代、1日当たり約200円です。

チーンがま口財布


5月(4月半ばから5月半ば)は季節の変わり目で毎週末に冬物をホームクリーニングしていたんですよね。

6月はエアコンを使用せず、いつも通りに生活。

7月はギリギリエアコンを使い始めたかどうか?といったところ。


2012年に書いた過去記事(ありえない電気代・・・ )を振り返ってみたら、

2年前の8月は557kwh使用で14,406円でした。

2年前より26kwh少ない使用量なのに、電気代は2,711円アップしています。

消費税増税の影響は3%ですので限定的な増額ですが、電気代のアップは想像以上。


平日は朝8時すぎに家を出ますし、帰宅はは19:30頃。

半分しか家にいないんですけどね、どうしてこんなに電気代が高いのか謎です。


たぶん主にエアコンをかけるリビングが広め(約25畳)なのと、寝室も広め(約10畳)なのが原因なのだと思います・・・。


電気代の明細をみると、電気の使用量が去年より13%UPと書いてあるんですけど、去年はちょうど産休直前だったんですよね。毎日ぐったりでろくに家事もせず(最低限のことはしていましたが)早く寝ていたからかな?


2年前 の使用状況と比較すると、ホームベーカリーの頻度が増えた(月6回くらい使ってます)こと、洗濯機で月に2回くらい乾燥までつかうこと(娘の保育園グッズ関連で早急に乾燥させる必要がある場合のみ)くらいしか変わっていないんですけどね。

※エアコンの設定温度は28度です。(主人が29度では暑いというので)


ブロ友のぶきっちょ さんにどうしたら電気代が安くなるのか相談したら、夜間割引の契約をおススメいただき試算してみたものの、我が家の場合、たいして変わらず(汗)、契約変更に至りませんでした。

我が家の場合、電気代の安くなる深夜はエアコンくらいしか使っていなくて、家電がしてくれる家事を夜間に集中させても、日中割割高になると結局相殺されてしまうようです。


ぶきっちょさんもそうですが、一戸建にお住まいの方は太陽光発電をのせている方もいますよね。

太陽光発電をしているとオール電化のエコキュートで効率よくエネルギーを使うこともでき、割引も大きいし、売電できる、非常時は自家発電で使用できるというメリットもあり羨ましいです。

もちろん設備投資を回収するまでは時間がかかりますが、控除される税金や普通に電気代を払い場合と比較すると、かなりお得かも!?

私もいつか一戸建てを購入できた暁には、太陽光発電を設置したい!


原発を停止させていて燃料コストも上がっていて消費税もアップしているから仕方がないのですが、日本の電気代は高すぎるドクロ


引き続き節電を意識しつつも、無理をしずぎず、体調を崩さない程度の電気は使い続けたいと思います。


---------------------------------

お盆休み中に写真データの整理をして、プリント発注しました!



1枚9円で、500円以上でメール便送料無料です!

デジカメで写真を撮っているとあっという間にデータだけたまってしまいますので、定期的にプリントしてアルバムに保存していきたいと思います。


☆ランキング参加しています☆


ブログ更新の励みになりますので、ポッチして頂けると嬉しいです♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


*本日もお読みいただきありがとうございます*