【京都旅行】京都遠征記〜その11〜京大・吉田神社・銀閣・法然院【東山】 | 創造の杜~カッコいい知識人を目指すBlog~

創造の杜~カッコいい知識人を目指すBlog~

日頃の読書や学習を通してカッコいい知識人を目指す、とある若者の成長の記録。ブックレビューなどを通して知識のアウトプットをしていくBlogです。Be creative!がキャッチフレーズ、そんなBlogにしたいと思っています。最近は受験生向け・ダイエッター向け記事多めです。

続きです

さて、ペースを上げていきます。

京大には農学部の方から入りました。入り口のいろいろな看板が京大の自由さを物語っております。
そして有名な時計台!
創造の杜~カッコいい知識人を目指すBlog~
名物だからか、時計の撮影に訪れている方がたくさんいました


京大を出て、京大の隣にある吉田神社に向かいます。
創造の杜~カッコいい知識人を目指すBlog~
ホントに近いです!京大の近くにこんなにも緑豊かで大きい神社があるとは思いませんでした。
山になっているのでちょっと坂道キツいです…


吉田神社は最初よる予定がなかったので、ささっと観て終わりにします。
そのあと、バスで数分、銀閣へ向かいます。
銀閣最寄りのバス停で降り、哲学の小道を歩いて銀閣へ!
創造の杜~カッコいい知識人を目指すBlog~
哲学の小道はなんかシャレていていいですねぇ。西田幾多郎氏もこの道を歩いたんだと思うとなかなか感慨深いですが、時期がゴールデンウィーク、思索しながら散歩は難しかったです…

銀閣に到着!しかしながら人が多過ぎて侘び寂びも何もない…
あの有名なアレ!
創造の杜~カッコいい知識人を目指すBlog~
敷地がとても狭いので移動が大変です…日本庭園が好きな私はとても居心地がよかったです。
創造の杜~カッコいい知識人を目指すBlog~
上の高台からは銀閣のみならず遠くの景色も見渡せます。
創造の杜~カッコいい知識人を目指すBlog~
東山文化を偲びます。


銀閣もそこそこに、法然院に向かいます。
法然院は名前の通り、浄土宗の法然さんにちなんだお寺。
創造の杜~カッコいい知識人を目指すBlog~
残念ながら開門時間すぎてしまったので中には入れず…悔しすぎる…


この時点でまだ日が昇ってたんですが、朝っぱらから山登ったりひたすら歩いていたあたしの脚はもう限界…
ってことで早々に宿へ向かいました。
時間調整で四条河原のブックファーストへ行きましたが、京都旅行本がたくさん置いてありましたね。京都の観光への力の入れ具合はこんなところにも現れておりました!

とまぁ、こんな感じで三日目が終わりました。


続く。


写真については、コメント欄に一言残していっていただければ使用してもいいですが、商業用での使用は別途ご相談ください。

ここまで読んでいただきありがとうございます。

よければクリックお願いします。

本・書籍 ブログランキングへ