1600年は何世紀?絶対に忘れない西暦を世紀に換算する方法 | 創造の杜~カッコいい知識人を目指すBlog~

創造の杜~カッコいい知識人を目指すBlog~

日頃の読書や学習を通してカッコいい知識人を目指す、とある若者の成長の記録。ブックレビューなどを通して知識のアウトプットをしていくBlogです。Be creative!がキャッチフレーズ、そんなBlogにしたいと思っています。最近は受験生向け・ダイエッター向け記事多めです。

最近土曜日になると天気が崩れているような気がするさくらアトムです、こんにちは

今日はタイトルにもあるように、西暦○年を△世紀と換算する大変便利な方法を紹介しましょう!


それでは、皆さん
想像してください。



あなたは今、百円玉のみを何十枚も持ってお買い物に行きました。
今、600円のお弁当を買いました。
百円玉は何枚必要でしょうか?

正解は6枚ですね。


次に、1001円のウナギを買いました。
百円玉は何枚必要でしょうか?

正解は11枚ですね。


今、モノを買っていきましたが、
このモノの値段=西暦○年
そして、必要な百円玉の枚数=△世紀
と置き換えることができます!


では問題。次の西暦○年を世紀に直してください

1256年
1402年
2000年




正解は
13世紀
15世紀
20世紀

となります!


いかがでしょうか?
これをもとに時代感覚を鋭敏にしていけたらいいですね!




ここまで読んでいただきありがとうございます。

よければクリックお願いします。

本・書籍 ブログランキングへ