*:.。o○o。.:*。o○o。.:*。o○o。.:*




週末に控えました…


Slargando 弾き合い会



なんだかんだで、2015年におそるおそる…の1回目。
はじめての弾き合い会を行ってから、もう4年



今回は6回目の開催となります✨



























6回目にして、主催の軸もようやく確立✨



2年に3回くらい?の無理のないゆっくりペース。
(1番弾けない私の曲の準備の都合上…という裏事情アリ。。。苦笑)



回数をある程度重ね、 “慣れ” もあるのでしょうが…
今回はバタバタせずに、ゆったりと準備をすることができました^^



*:.。o○o。.:*。o○o。.:*。o○o。.:*



パンフレットも無事に完成しました✨(今朝)



パンフレットは、


“自分がもらって嬉しいパンフレット”


…を常に念頭において。



弾き合い会終了後、
今回のちょっと変わった?このパンフの中身テーマも
記事に出せたらいいな…と思います^^ビックリマーク



『なるほど〜』



…と、わかる方には。。。なテイストとなっております。



いつも私のイメージを具現化して作成くださる
デザイナー様に感謝✨



*:.。o○o。.:*。o○o。.:*。o○o。.:*



⭐️【演奏動画】Slargando 弾き合い会 vol.5①




⭐️【演奏動画】Slargando 弾き合い会 vol.5②




⭐️【演奏動画】Slargando 弾き合い会 vol.4




今回もまた、個人的にわくわくの演奏、曲目多数。
動画編集も頑張りたいと思います^^ ビックリマーク



*:.。o○o。.:*。o○o。.:*。o○o。.:*



⭐️【7月piano lesson②(2)】 HAYDN “Allegro con brio”

レッスン記事です。ハイドン動画アリ)



さて、週末のわくわくのテンションを上げつつ…
いざ、お仕事へ。




ドロン。