昨日から書いているホイッスラー
調べていくとますます面白い。
ノクターン・シンフォニーに続き、調べていくと…
《Capriccio(奇想曲)》まで登場しました‼️

奇想曲はイタリア語で『気まぐれ』。
ホイッスラーのそれは…。

《紫と金の奇想曲、黄金屏風》
{05409856-28AF-4D1C-B6EA-76B75D325EFC}
でした。

そういえば、かのルノワールにも…と。
{CAF162D9-49BE-4804-B5D1-C1E0D264563B}
ホイッスラーの奇想曲を見て、この作品を思い出しました。
ちなみに、ホイッスラーはモネやルノワールが後に師事したシャルル・グレールのアトリエで学んでいたそうです。

また、ホイッスラーは日本美術に出会い、その奇抜な構図にも深く影響を受けているそうです。
昨日貼った…
《ノクターン、青と金、オールド・バタシー橋》
{490E417A-4716-4A4D-BE3C-E55BEA2E0174}
これは、まるで歌川広重浮世絵のようだとあったので調べてみました。。。

うーん…これ?のようなのですが…
{B4ACD391-E618-46B8-8F04-381D1C8C92E8}

個人的にはコチラ…
こちら…
{440FCF89-D190-46DB-9BB0-850D3A7C7FAD}
《羽田のわたし弁天の杜》

大胆な、奇抜なこの手前の渡しの構図が…
橋ではないのですが…(笑
似てますよね。。。

何れにしても、ゴッホも、ルノワールやホイッスラーも…
日本画に大きな影響を受けていること、わたしのようにまだ浅い知識であっても、その密接なつながりを確認することができました。

*:.。o○o。.:*。o○o。.:*。o○o。.:* 

そして、浮世絵に影響を受け、スコアの表紙には北斎の絵を採用したということでも有名なドビュッシー交響詩『海』

その表紙がコチラだそうです✨
{C3DB4967-33DC-408E-B230-B43E502E15E4}
これは当時のドビュッシー、あるいはパリの東洋趣味であったことを象徴するものだとのことでした。


絵画
日本画
音楽…


どこまで繋がっていくのでしょうか…


とても興味深いので、また面白いエピソードに出会ったたら覚書として書いていきたいと思います(*´艸`)❤︎


*:.。o○o。.:*。o○o。.:*。o○o。.:* 

さ、今朝はこちらの外の天気のように
爽やかに✨✨

ホイッスラーの作品にもありましたが
カプリッチョ…を形容化した…
カプリチョーソ…



いつか、また弾くぞ‼️
…という、決意とともに。。。



それでは、素敵な1日を〜(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵)✨



*:.。o○o。.:*。o○o。.:*。o○o。.:* 

{745677B5-64F3-4653-A96D-9DD8C17F72BA}



ドロン。