赤ちゃんと一緒 -2ページ目

赤ちゃんと一緒

2017年9月に息子を出産しました。
初めてで分からないことばかり。毎日ドタバタ。赤ちゃんは一秒たりとも待ってはくれない!
焦って空回ったり、困って途方にくれたり、挫けそうになったり。
でも、赤ちゃんって面白い!
興味を持ってくれたら幸いです。




この話は、
の続きです。




長くてすみません!




夜中、1時間置きくらいで高熱でうなされて起きる息子。


その度に少し授乳して、落ち着かせて寝かせてあげていたのだが、




それは突然起こる。




急にビクッと体を強張らせて、一瞬の痙攣。


直後に叫ぶように大泣き。










もしかしてこれは?


噂に聞いていた…





熱性痙攣なのでは!?




と思ったが、調べてみると熱性痙攣とは少し違うような気もする。




しゃっくりのような間隔でビクつき、それに反応して泣き叫ぶ。




母も何が何だか分からなくなり、慌てて父を起こす。


泊まっていたばぁばも騒ぎを聞きつけて起きてしまい、大人3人でドタバタ。





慌てて救急相談ダイヤルに電話したが、



その後、座薬の解熱剤が効いたのか、母が抱っこすると落ち着いてすーっと寝たので、



迷いに迷ったが、今回は救急外来には行かず、様子を見ることに。




あれは何だったのだろう…。

結局謎のまま。







次の日の朝、39度の熱はあれど息子はまた元気に。








せっかくじいじばあばが来てくれたのにどこも行けず。


でも逆に、大人がたくさんいる時で助かったと言えば助かったのだが。笑




結局じいじとばあばは一泊だけして次の日、高熱の孫に見送られて帰って行きました。笑








なんか、すまんね。

慌ただしくて。笑






その後、4日間ほど39〜40度前後の熱は続き、やっと祝日があけ、


朝一でまたまた病院に駆け込みました。笑




ほんといつも病院が休みの時に限って高熱出すな…。


とんだ三連休でした。笑





そして4日目の朝、ようやく熱が38度に下がって、ようやく少し発疹が。



その後平熱の37度に。






しかし。


コメントで教えて貰ったように、熱が下がってからの方が息子の機嫌が悪く、


日中も夜中もずっとグズグズ。








そして…




例のごとく。








絶対、そうだと思った。笑



なんとなく具合悪いなーと思ってたところに、4日連続で徹夜で看病していたので、


自分の熱を測って39度あったときは、やっぱりねと呟きました。笑





いやー自分も子供も具合悪いと、本当最悪ですね。


子供もかわいそうだし、自分も辛いし。




そして、まだまだ終わらないのですが、それはまた別のお話。笑




とりあえずここで、



終しまいにしときます。笑





こちらもどうぞ。
このときよりはまだマシだ!(と自分を奮い立たせる…)↓

※現在コメントの返事が滞っております。せっかくコメントを頂いた方、申し訳ありません。

しかし一つ一つ読ませていただいて、共感したり、驚いたり、笑わせてもらったりしております(^^)
アドバイスも参考になります。
とても励みになります。いつもコメントありがとうございます。
これからもどなたでも、お気軽にコメントをお寄せくださいませ。
いいね、読者登録、リブログも大歓迎です。