人からは、良く思われたい。


無意識の内に、こういう想いを抱いている自分がいる。


そのため、悪く思われることを嫌っている自分がいる。


良く思われたい、悪く思われたくない、というのは表裏一体の関係。


どちらかを思うと、もう一方の方も同時に思ってしまう。


どちらかだけを思うということは、できやしない。


だから、人からは良く思われたいと強く思えば思うほど、人から悪く思われたくない、という想いが強くなる。


人から良く思われようとする想いが、自分自身を留める強力なブレーキとなる。


皮肉なもんじゃよね。


人から良く思われようとすることが、かえって、自分の足枷になるんやから。


そもそも、人から良く思われている人というのは、大概、人から良く思われることを求めていない。


そんな打算的に動いていない。


目の前のことを一生懸命取り組んだり、目の前にいる人のために精一杯取り組んでいると、自ずと良く思われるもの。


なんたって、計算的に動く人は、どうしても警戒されてしまうから。


人は、バカではない。


ゆえに、自分に対してどういった想いで接しているのかは、なんとなく分かる。


その人の雰囲気やオーラを感じていると、自ずと伝わってくる。


しかも、良く思われたいと強く抱いている人は、自分のことばかりを考えていることが多い。


そんな人に対して、快く思う人は少ない。


心を開いて接する人はあまりいない。


だって、利用されそうな気がするから。


人から良く思われたいと強く抱いている人は、自分の損得勘定だけで動く傾向がある。


だから、人のために動くことは少なく、自分が少しでも損する選択肢は選ばない。


徹底している。


だが、人からは好かれない。


たとえ、卓越した能力があっても、人が寄ってこない。


人が近づいてこない。


不思議なことに、良く思われたいと思えば思うほど、かえって、良く思われないもの。


しかも、相手に迎合するようになり、次第に、自分自身を失ってしまう。


むしろ、人からは、良く思われなくても大丈夫と思っている人ほど、人から良く思われていたりする。


求めることで失い、求めないことで得る。


求めるから得られるとは限らない。


人生には、求めることで得られないこともたくさんある。


そのため、やみくもに求めることで、逆に、遠ざけてしまっていることもある。


よって、求めるだけがすべてではない。


もちろん、求めることで得られるものもある。


でも、求めることで得られないこともあることを自覚しよう。


だって、求めても得られないことに対して、求めるという手法を続けていれば、一向に得ることはできないんやから。


求めても得られないことに対しては、求めないという方法を用いるのも一つの手。


損得勘定や、善悪で判断しないのも有効な手段。


では、どうしたらいいのか。


それは、何もかもを受け入れること。


どんな結果をも受け入れること。


すると、目の前の行動に集中して取り組むことができるようになるから。


人は、人から良く思われたいと思い、悪く思われたくないと思うから、行動をためらうようになる。


でも、人から良く思われても良いし、悪く思われても良いと思うことで。行動をためらう必要がなくなる。


なぜなら、すべての行動を良しとしているから。


どんなことが起きようと、受け入れる態勢が整っているから。


ゆえに、何だってやれる。


たとえ、多くの人が躊躇する新たな行動であっても…


受け入れる姿勢は人生をも拓く。


そういう素晴らしい力を秘めている。


すべてを受け入れるということは…


ただ、多くの人は、小さい時から身につけた常識等により、受け入れるという考え方を拒んでいる傾向がある。


それよりも、損得勘定や、善悪、世間体といったものを、自分の判断の基準としているから。


狭い世界で身につけた判断基準を絶対的なものとしているんよね。


こんな状態で、受け入れるという考え方は、身につくことができるものではない。


なんせ、受け入れるという考え方は、今までの判断基準を否定することにつながるから。


今までの判断基準を潜在意識のレベルで手放さない限り、受け入れることができるものではない。


こんなことをする人は少ないから、多くの人は、今まで培ってきた判断基準で生き続けることになる。


よって、今までと同じような人生を歩み続けることになる。


それが当たり前だと、信じ切って…


判断基準が何も変わらなければ、歩むスピードは変わることなく、そのまま進み続ける。


けど、何かを変えれば、歩むスピードも変わり、人生そのものが展開していくもの。


良く思われたいと、いつまでも思い続けて生きるのも良い。


良く思われたいと思うだけでは限界があることに気づいて、良く思われなくても良い、と自覚して生きたって良い。


判断基準は、何も一つではない。


だから、その時の自分に合う選択肢を選べば良い。


それでOK


なんたって、何をしようと、自分の人生だから。



サコヤンの独り言

「必ずしも、良く思われなくても良い」