何をするにしても、その際には、自分なりのやる意義を持っているもの。


大なり小なり、皆持っている。


認識しているか、していないかは別として。


自分なりのやる意義を認識することって、ものすごく重要なことなんよね。


だって、このやる意義が自分の軸となり、方向性を示してくれるから。


これがしっかりと定まっているからこそ、ブレずに進むことができる。


だが、しっかりと定まっていない場合、時の流れと共にブレてしまうことが多い。


なんせ、人は周りに流され、環境に流されやすい性質を持っているから。


人は、自分以外のものに多くの影響を受け、あっちへ行ったり、こっちへ行ったりとこんなことを繰り返している。


ただ、自分なりのやる意義を認識している人は、ブレる幅が小さい。


だから、比較的安定して、時間のロスがなく前に進むでもができる。


でも、自分なりのやる意義を認識していない場合、あっちへ行ったと思えば、こっちにも行きブレる幅が大きい。


そのため、多くの時間をロスし、結局、前に進めなかったりする。


自分なりのやる意義は、自分の羅針盤となり方向を定めてくれる。


これをちゃんと認識しているか、していないかでは、この先の結果が大きく変わってくる。


それほど、重要なものなんよね。


何かをする際に、自分なりのやる意義をちゃんと認識することは・・・


これは、誰であろうと変わらない。


経営者であろうと、サラリーマンであろうと、学生であろうと。


だって、皆、それぞれの立場で、やることがちゃんとあるから。


ただ、どれだけ強く認識するかで、自分の世界は大きく異なってくることはまちがいない。


そりゃそうじゃよね。


なんせ、表面上のやる意義だけを認識するのか、自分の本質をとらえたやる意義を認識するのかでは、明らかに違うから。


もちろん、どちらのやる意義でも始めることはできる。


だが、時の経過と共に、差がハッキリと現れてくるであろう。


なぜなら、両者には決定的な違いがあるから。


それは、継続力と爆発力。


表面上のやる意義だけを認識している場合、始めることはできるが、良い結果を継続して出すことが難しくなる。


だって、何かをやれば、時が流れてくると共に様々なことが起こるから。


そんな時に、指針が何もなければ、対応にとまどってしまう。


あれもこれもやる必要がでてしまい、力を集約することができなくなってしまう。


自分では動いているつもりでも、効率が悪いため、結果に結びつかない。


でも、今までと同じようなことを続けるしかない。


なぜなら、他の方法を知らないから。


他の人が見たら、バカらしく思うことであっても、当の本人にしたら真剣にやっていたりする。


けど、本質的にやる意義を認識している場合、何かが起きても、方向性がきちんと定まっているから、案外、すんなりと対処することができる。


力を集約して事に臨むことができる。


こういったことが、継続力や爆発力となって現れる。


ゆえに、本質的に自分なりの意義を認識することはすごく大事。


だが、多くの人は、自分なりのやる意義を認識していない。


なんせ、考える機会が小さい時からほとんどないから。


何をするにしても、なんとなくでやってしまう。


そのため、なんとなくの結果が出ちゃうんよね。


何をしたとしても・・・


だからこそ、自分なりのやる意義を本質的なレベルで認識することが重要なんよね。


だって、これによって、人生を飛躍することもできるんやから。


学生であれば、受験する意義や就活をする意義。


サラリーマンであれば働く意義。


経営者であれば経営する意義(理念)


こういったものを、各々が真剣に考える。


それが、自分の人生をより良いものにする一つのコツなんよね。


意識の高い人ほど、自分なりのやる意義を本質的なレベルで認識している人が多い。


やはり、こういう人は、表面上のやる意義しか認識していない人よりも魅力的に映るし、ちゃんと結果を出していたりする。


これは当たり前なことなのかもしれない。


なんたって、どんなやる意義を認識しているかによって、意識のレベルが異なってくるから。


そして、意識のレベルが異なると、当然、結果にも差が現れる。


しかも、大きな差となって・・・


ただ、あなたに突出した能力があるのなら、自分なりのやる意義なんて考える必要はない。


そんなのなくても、ちゃんと勝負できるはずだから。


だが、突出した能力もないのに、自分なりのやる意義を疎かにしていたら、その他大勢の中に埋もれてしまう可能性は大きい。


それで良いのなら、特に、何も言うことはない。


だが、そんな状態を良くないと思っているのなら、今いる立場で自分なりのやる意義を本質的なレベルで認識するよう心がけなよ。


じゃなきゃ、いつまで経っても、ブレたまま過ごすことになってしまうから。


特に、何気なく就活を始めその想いで就活をしている学生には意識してもらいたい。


なんせ、意識し、探していると、自ずと何かが変わっていくから。


そういった変化が、自分に良いものをもたらしてくれるんやで。


とにかく、何をするにしても、やみくもにやることはあまりお薦めできるものではない。


ちゃんとした結果を出すことを望んでいるのであれば・・・



サコヤンの独り言

「自分なりのやる意義をしっかりと定めること」