動くことは重要。


だから、まずはやってみること。


そしたら、何かが変わるから。


自分の想いであったり、環境であったり、自分の意識であったり・・・


何か一つでも動くと、それと連動して多くのことが変わっちゃう。


ゆえに、動くことが大事なんやで。


なんせ、人は、動くことで、変わることができるんやから。


動かなければ、考えるだけでは、待つだけでは、いつまで経っても何も変わりやしない。


それが現実。


ゆえに、どんな小さな一歩でもいいから、とにかく動いてごらん。


それをキッカケにして多くのことが変わっていくから。


あなたは、今まで、動くことにためらっていた。


本当に大丈夫なのか、心配をして・・・


失敗するのを怖れて・・・


動く自分を変わる自分を受け入れることができなくて・・・


様々なマイナスなことを考えるのも分かる。


だって、上手くやりたいという想いがあるから。


けど、あなたが思う以上に、あなたは大丈夫なんやで。


何も心配することはない。


だって、ちゃんとなるようになるから。


今のあなたにとって、ベストな結果が出るようになっているから。


ただ、これは、必ずしも、あなたが意識している結果とは限らない。


もちろん、あなたが意識している結果とは反対の結果が出る場合もある。


でも、それはそれで、あなたにとって必要な経験なんやで。


だから、どんな結果が出ようと、今のあなたにとってベストなんやで。


そのことを頭の片隅にでも置いときなよ。


あなたが期待している結果が出ることだけが、あなたにとって素晴らしいことではない。


あなたが期待している結果が出なくても、それは、あなたにとって素晴らしいことなんやで。


ゆえに、あなたが抱く期待に、固執したらアカン。


縛られたらアカン。


柔軟性を持ちなよ。


あなたが期待する結果が出る時は、あなたの準備が整い、かつ、天から応援されている時なんやで。


仮に、あなたが期待する結果が出ない時は、まだ、あなたには準備が必要である証なんやで。


その時は、また準備をして、臨めばエェ。


臨むことで、あなたの準備が整っているかどうかを知ることができるんやから。


そのため、どんな結果が出ようと、着実に前に進むことができる。


だから、あれこれ考えるのではなく、動くことが重要なんやで。


しかも、頭の中だけで考えても、必要な情報を得られるものではない。


五感を働かせ、その場の空気を感じながら動くことで、様々な刺激を受け、次やることが見えてくる。


動きさえすれば、何かを得るもの。


次に活かせる何かを得ることが重要であって、あなたが期待する結果を出すことが重要なのではない。


その優先順位をしっかりとつけておくんやで。


あなた自身が期待する結果を出すことの優先順位を高めてしまうと、あなた自身が、結果に縛られることになり、身動き取れなくなってしまう。


ゆえに、あなたが何かをする時、やる前から結果を期待するものではない。


そんなことより、あなたがやるべきことをちゃんと意識してやることの方が大事。


なんたって、動きさえすれば、結果なんて否応にも出ちゃうんやから。


事前に結果を気にしたところで、ロクなことはない。


案外、そんなもの。


いついかなる時も、あなた自ら動きなよ。


良い結果が出れば御の字。


芳しくない結果が出ても御の字。


だって、どちらであろうと、それは、その時のあなたにとってベストな結果なんやから。


何をしようと、どんな結果が出ようと、あなたにとって最も素晴らしい結果が出るようになっているんやから。


あなた自身が、自分が期待する結果に固執しなくなったら、このことが理解できるであろう。


あなたは、どんな結果を出しても構わないんやで。


なんたって、決められた一つの結果を出す義務を負っているわけではないんやから。


むしろ、ある結果を出さなければならない、と思い込んでいるから動けなくなっちゃうんやで。


その思い込みは、あなたの場合、自分にかける大きな期待なんやで。


その期待が、あなたにのしかかり、プレッシャーとなり、あなたから勇気と行動を奪う。


たかが期待。


されど期待。


あなたは好きに生きたらエェ。


何も、自分が望む結果を、やる前から、自分に期待するものではない。


それは、あなたを傷つけるだけだから。


どんな結果を出してもエェ。


なんせ、どんな結果が出ても、その時のあなたにとって最も素晴らしい結果が出るようになっているから。


ゆえに、とにかく動きなよ。


それが、あなたにとって重要なことだから。



サコヤンの独り言

「どんな結果も今のあなたにとって、最も素晴らしい結果が出るようになっている」