楽しんでいる人に人は集まる。
植物が光に向かって伸びるように、虫が街灯の光を求めて群がるように、人は楽しんでいる人を求めるようになっている。
なぜか、そう思う。
楽しんでいる人というのは、人にとっては、一種の光みたいな存在なのかもしれない。
なんせ、楽しんでいる人がいれば、引き付けられるように足が向かっちゃうから。
ほとんど意識することもなく自然とね。
ひょっとしたら、何か、嗅ぎ分ける能力があるのかもしれない。
目では見ることができない不思議な力があって・・・
んで、楽しんでいる人と一緒にいれば、自然と自分も楽しくなっちゃう。
不思議なことじゃけど、楽しさって伝わり、強く影響を受ける。
そういやぁ、自分自身が楽しむ、という欲求を満たす一つの方法として、楽しんでいる人を求めるのかもしれないね。
なんたって、自分が楽しめることを見つけるよりも、楽しんでいる人を見つけることの方が、結構、簡単にできたりするから。
そんなこんなで、皆が皆、楽しんでいる人に向かうから、結果、楽しんでいる人には人が集まるようになってしまうんじゃろう。
よくよく考えてみたら、「楽しむ」って、すごいことなのかもしれないね。
だって、自分は好きに楽しんでいるだけで、自然と人が集まるようになるんじゃから。
これって、自分の応援団を自然と作っていることにもなるんよなぁ・・・
人は、何をするにしても一人では限界がある。
でも、人がたくさん集まり、各々が支援していけば、一人では限界だったことでも、ドンドン可能なものになっていく。
じゃから、何かを楽しんでいる人というのは、大きな可能性を秘めていることにもなるんちゃうかなぁ・・・
なんたって、そんな人が、一度、何かをしようとしたら、既に応援してくれる仲間がたくさんいるんじゃから。
始める前から、上手くいく要素を備えている。
侮れないね、楽しむ力って。
じゃあ、どうやったら楽しめるようになるのか?
一度、考える価値はあるような気がする。
だって、誰もが、本気で楽しみたいという欲求を備えているから。
なのに、様々なことを気にして、楽しめなくなっている現状。
そもそも、現時点で、楽しんでいる人だって、最初から楽しんでいる人ってそんなにいない。
色んなことを経験して、様々な人に出逢い、ようやくたどり着いたんちゃうかなぁ・・・
もしくは、一つのことを徹底的に掘り下げていったか・・・
そのどちらかやと思う。
と、考えると、誰にだって、楽しむことはできるんよね。
なんせ、自分がその気になれば、色んな経験はできるし、様々な人にだって会える。
それに、どうやったら楽しめるのか、どうやったらより上手くいくのか、といったことを意識さえしていたら、自然と追求していることになるんやから。
ちょっと意識を変えて、行動を変えていくだけで、楽しめる道を歩むことができる。
要は、自分自身の意識次第、行動次第、単にそれだけ。
ただ、誰もが、小さい時には、何も躊躇することなく楽しめていた。
ということは、肝に銘じておいて欲しい。
けど・・・
大人になるごとに、何をするにしても、ためらい、躊躇し、動けなかったりする。
様々なしがらみができたり、余計なことを考えたりして・・・
結局は、自分を抑えているのも、楽しまない道を選んでいるのも、他の誰でもなく、自分自身なんよね。
なんせ、誰かに指示されているわけでもないから。
自分が積み重ねてきたものに、自分自身が縛られている。
まずは、そのことに気づくことが大事なんちゃうかなぁ・・・
そして、自分の想いに正直になり、素直に出す。
それさえ続けていたら、いつの間にか、自然と楽しんでいる道を歩んでいるはず。
だって、しがらみのない子供の時は、全力で楽しんでいたんやから。
だったら、今からでも、自分にあるしがらみをほどいて、解放したらエェ。
時間はかかるかもしれないけど、効果は抜群だから。
誰にだって楽しむ力は備わっている。
ただ、育つ過程で忘れているだけ。
だから、大人になった今こそ、想い出そうやないか。
きっと、毎日が楽しくなるから。
しかも、楽しんでいる雰囲気は周りに伝わり、次第に仲間ができるようになるから。
楽しむことって良いこと尽くめなんやで。
ゆえに、今日を楽しみ、人生を楽しんだ方がエェ。
その方が、絶対に面白いはずじゃから。
とにかく、どんなことでもいいから、楽しんで生きなよ。
サコヤンの独り言
「自分に正直になればなるほど、楽しんでいる自分と出逢える」