不安とどう向き合うか。
生きていると、どうしても不安を感じる。
今までに、不安を感じたことが無いという人は、おそらくいないのではないか。
それほど、生きる上で不安はつきもの。
そんな不安だが・・・
一度、感じてしまうと、今の自分の心を、行動を縛り、前に進みにくくさせる。
気持ちは前に向いているけど、意識や心が留まることを選ぶことで。
そのため、動こうとしているのに動けない状況にも・・・
例えるなら、アクセルとブレーキを同時に踏んでいる状態。
おもしろいよね。
不安という感情を抱くだけで、思うように進めなくなるんじゃから。
ちなみに、不安を感じることが悪いと言うつもりは毛頭もない。
だって、不安にも、何かしら意味があるはずやから。
ただ、自分は不安との向き合い方が誤っている可能性がものすごく高い。
なんせ、不安を感じると、あれこれ考え、消極的になり、思い切った行動を取らないことがよくあるから。
そのおかげで、多くのチャンスを見過ごしている。
不安の感情を抱き、その出来事から避けてきたことで・・・
不安に含まれる本質までは捉えられていなかったんよなぁ・・・
そもそも、なぜ、不安になるのか。
ここでは、簡単なものだけを挙げてみよう。
不安になる時、それは・・・
未知なる物と出逢う時。
未経験のことをする時。
孤独になりそうな時。
よくよく考えてみると、不安って、まだ起こっていないことに対して感じるんよね。
多くの場合が・・・
しかも、マイナスに考えることで、なお感じやすくなる。
じゃあ、起こっていないことに関して感じるのであれば、実際に起こしちゃえばいい。
ただ、それだけで、不安を感じることが軽減される。
まぁ、その先には、他の感情を抱くであろうが・・・
なんにせよ、これで、不安を感じることは少なくなるよね。
そりゃそうと、不安をどう捉えたらいいのか?
一度、考えてみよう。
ひょっとすると、不安を抱く感情って、過去の自分が自分を守るために築き上げた装置なのかもしれない。
「これは、なんか危ない気がする」
「これも、危険な気がする」
といった具合に、事前に予測をさせることでね。
すべてが危ないわけではないが、過去の経験則が、そう判断してしまう。
ただ、たとえ、危ないものであっても、使い方によっては抜群の効果を発揮するものだってあるんよなぁ・・・
火や原子力といったもののように・・・
じゃから、不安に対しても、避けるのではなく、良い面を見て扱えばエェんちゃうかなぁ・・・
そしたら、不安だって、良き方向に持っていけるはず。
そういやぁ、不安にも良い点は、結構あるんよね。
パッと思い付くものを挙げてみた。
不安を感じるから、成長できる。
不安を感じるから、危機感を抱ける。
不安を感じるから、人生が退屈ではなくなる。
不安って、避けたり、嫌な面を見たら、自分自身を苦しめるけど、良い面を見ると、自分を楽しませてくれる、大きくさせてくれる。
要は、自分の捉え方次第。
もし、可能であれば、不安を抱いている自分を認めながら、その状態を楽しんだらいいんちゃうかなぁ・・・
「俺って、この状態に、今、不安を感じてるわ」
といった具合に。
一度、不安を認めてしまえば、案外、楽しめるもんなんちゃうかなぁ・・・
一種のゲームみたいになって。
んで、今、不安を感じているあなた。
率直に言うけど、その不安は大したことないよ。
大げさにしているのは、あなたの頭なんやで。
人は、程度に違いはあるけど、皆不安を抱いているんやから。
あまり、周囲には見せてはいないけど・・・
決して、不安を感じているのはあなただけじゃない。
そのことは、覚えていてね。
じゃから、あなたさえ、その気になれば、今ある不安なんて、すぐ吹っ飛ばせる。
しかも、あなたには、そんな不安に打ち勝つ力が元々備わっているんやから。
もっと、自分を信じた方がエェで。
不安なんて、つまらないものに、踊らされていると、時間を、人生を無駄に使っちゃうよ。
抱く不安を自ら楽しみな。
そしたら、いつの間にか、あなたの道が拓けているから。
サコヤンの独り言
「不安は捉え方が大事」