おしらせ

おしらせ

スクラップブッキング講座のお知らせ用の一時的なブログです。

Amebaでブログを始めよう!
このたび椿山文化祭でスクラップブッキング講座を開催致します。
スクラップブッキングとは写真を美しくレイアウトして思い出をより鮮やかに残してゆく工作です。

基本の「12インチ(30.5cm)2枚セット」、可愛く飾れる「つりさげアルバム」、存在感のある「木製おうち型アルバム」の3種類を用意しております。いずれも材料と作り方をセットにしてご用意しておりますので未経験の方でも楽しんで作っていただけます。

■日時
 10月6日(木) 10時~12時(定員6名)
 10月7日(金) 10時~12時(定員6名)

■場所
 メールにてお知らせいたします

■参加費
  12インチ(30.5cm)2枚セット   500円
  つりさげアルバム           700円
  木製おうち型アルバム      1,000円

■持ち物
  写真10枚程度 ※必須
  道具(定規、カッター、ハサミ、カッティングマット、のり、ペン、えんぴつ)
  お子様連れの場合はおもちゃ、おやつ
  道具は無ければ貸し出します。数に限りがありますので交代でご使用ください。

■申込期限
  9月26日(月)

■申込方法
  saki-phone@auone.jp へ下記の内容をメール
  件名:椿山文化祭スクラップブッキング講座申込
  本文:(1)希望日(10/6か10/7) (2)12インチ、つりさげアルバム、木製おうち型アルバムの選択 (3)氏名 (4)電話番号 (5)子連れの有無、有の場合は年齢

主催者である私も子ども達を連れていきますので、小さなお子様がいる方もお気軽にご参加ください。託児はありませんが、遊ぶスペースを設け大人2名でみる予定です。しかし作品作りにはカッター等を使いますので保護者の方が責任持ってみるようお願いします。

■お問い合わせ
  saki-phone@auone.jp へメール


↓12インチ(30.5cm)2枚セット↓
おしらせ-12インチ(2) おしらせ-12インチ(1)

このサイズはスクラップブッキングでは基本のサイズです。専用のクリアファイルやアルバムにキレイにおさまります。そのまま壁に飾っても楽しめます。

【基本材料】12インチのペーパー3枚。
上記写真とは異なる 様々な色柄のペーパーのセットです。セットによってはペーパーの枚数が変わったり飾りが入っているものもあります。
レイアウトのサンプルはお持ちしますが、ご自由に作成して下さい。上記写真は参考作品です。

空間を開けずにL判写真を貼ると6枚おさまります。
30.5cm四方の広い空間に沢山の写真を貼るのもいいですし、少ない写真やカットした写真で空間を活かすのも良いと思います。



↓つりさげアルバム↓
おしらせ-つりさげアルバム

厚紙にペーパーを貼った4枚の紙をリボンでつなげた縦長のアルバムです。上下のリボンがポイント。

全体サイズはおおよそ縦50cm、15cm。
1ページのサイズは縦11.7cm×14.6cm(L判(8.9cm×12.7cm)が1枚貼れる大きさ)

【基本材料】厚紙、パターンペーパー、リボン。
厚紙、ペーパーはこの形にカット済み。

様々な色柄のペーパー、リボンのセットです。セットによっては両面に柄のあるペーパーですのでお好きな方の柄をご使用下さい。


↓木製おうち型アルバム↓
おしらせ-木製アルバム(白)

重みのある木製アルバムで存在感があります。アルバム部分はじゃばらなので閉じることもできます。

全体サイズはおおよそ縦20cm×横24cm(開いたとき)

じゃばら部分は、縦9cm×横5cm×6枚(縦はL判の短辺と同じ長さ)
大きな窓は縦6cm×横8cm(ほぼL判の半分の大きさ)
小さな窓は縦3.5cm×横3.5cm

【基本材料】土台、アルバム部分の台紙、窓部分の台紙。
土台はおうちの形にカットした板を蝶番でつなげ、着色してあります。(ホワイトとオークの2色)

上の写真がホワイト、下の写真がオークです。

おしらせ-木製アルバム(オーク)


★3作品共通共通★
基本材料の他に、アルファベットシートやお花等の飾り、パンチ等の道具を用意しておりますのでご自由にお使いください。
上記写真はすべてサンプルです。実際には他の色や柄の紙をご用意しておりますのでお好みの紙、お好みのレイアウトで作品をお作りください。
※写真はカットしますので焼き増し可能なものをご使用ください。


お申し込み、お待ちしております。
よろしくお願いいたします。