咲き路代表 沢田渡の自己満足ブログ又はスノーモービル日記

咲き路代表 沢田渡の自己満足ブログ又はスノーモービル日記

日々の出来事、仕事の進行状況など紹介してまいります。

Amebaでブログを始めよう!

LIXILが供給する「TRTTIO」を咲き路がお届けいたします。



家具付きの規格型住宅で、とても考え込まれた間取り、生涯ステージを見越


したすばらいいプランとなっております。


5月に山形の実物件を拝見させていただき、実際に触れ、設計者のお話をお聞


きしたところ胸を熱くする思いがありました。


素晴らしいの一言です。



企画には数パターンあり、好きな家具や間取りを選択する


セミオーダースタイル。


すべてに意味がある「TRETTIO」


そんな素晴らしい住宅を咲き路がお届けいたします。





緊急報告


内覧会の日程を6月27.28に延期いたします。


特注の部材の納期が長いため20.21日の開催に間に合わないためです。





パテ処理からのクロス仕上げの変貌ぶりはいつも楽しみです。





色々部材を合わせて自作したキッチン前収納



今回の内覧会ですが、キープレス株式会社さんのご協力のもと開催いたします。


実際にソファー、ダイニングテーブルなどを配置し、実空間を体感していただき


ます。


告知の詳細と同じく、家具の詳細もアップしたいと思いますのでお楽しみに。




大分久々の更新ですが工事も終盤となりました。




スーパーウォールパネルにフェノバボードT30を付加断熱することで橋部分を


無くし、消費エネルギー削減にかかわる熱伝導率を下げます。




個人的にフェノバボードの感触は苦手・・鳥肌もの。(片栗粉も苦手)





床下に暖房を吹き込みガラリから吹き出すため、ユニットバスの下周りを塞ぎます。


抜ける部分が多いと、思ったようにガラリから噴出さないためです。


柱などの欠き込みや、配管のパイプ周りもすべてふさぎます。







LIXIL製のDフロアー


石膏ボード12.5mmを張った上に施工します。



これがなかなか色合わせが難しいフロアーで、梱包をすべて開封して柄別に


仕分けしてから施工するのですが、枚数がまちまち・・・


順番に使っていくと足りなくなる柄が出てきます。


かといって、たまに使うと柄が揃ってしまう。。


必須項目 :センス





工事も終盤、完成内覧会は6/20.21の二日間に決定いたしました。


近日改めて告知いたします。

ようやく春ですね


日も長くなり、発電シーズン到来



暖房費高くありませんか?


部屋は寒くないですか?


結露してませんか?



家の仕組みが解るゼロエネルギー住宅の構造見学会を開催いたします。


日時


平成27年3月29日(日)


9時~17時まで


場所


弘前市第四中高付近



あと5年で義務化させるエネルギー基準を今から提供するには理由があります。


新築なのに、たった5年で基準を満たさない家になるなんて・・・


がっかりですよね。



咲き路の心「家つくりは家族つくり」



家族が一番大切ですから、がっかりさせたくありません。



本来一番見なくてはいけない部分です。



同業者大歓迎



案内図不鮮明、場所が特定できないなどありましたら直接連絡お願いいたします。



090-8258-8921 沢田まで



当日都合がつかない方はご相談ください。





シロアリ対策として自社では、GLから下はベースまで50mm厚コンクリート打設しております。





一般的にモルタル等で処理するのですが、乾くまで埋め戻しできないことや、


クラックからの雨水、蟻の侵入など少々頼りないので、このように施工しております。


配管の隙間もビッチリ埋まりますので安心。


ですが。。


コンパネ引き抜くのが大変


その辺はがんばりますよ





1日目 ゼロエネルギー住宅上棟


雨雪の中無事上棟できました。


応援にきていただいた工務店の方々に感謝いたします。





3日目



3日でここまで施工できるのはスーパーウォールならではですね。


今回ゼロエネルギー住宅ですのでさらに付加断熱のフェノバボード


を張ります。








株式会社 石郷岡様が主催するリーフォームフェスタ2015


「YJK NO1」のお知らせです。









石郷岡様のご厚意により、咲き路は今回初めて参加させていただくこととなりました。


感謝いたします。





水回りなど、各メーカーさんの商品展示や、各種イベントがご用意されており


ご来場のお客様が楽しめる内容となっております。


家族、友達をお誘いのうえご来場ください。




※当日受付がありますので、ご入場の際「咲き路」でのご入場お願いいたしま

す。

わたくし沢田がご案内いたします。




久々の更新となりました。


去年採択されましたゼロエネルギー住宅の交付申請決定通知書がようやく届


きました。


去年の12月に交付申請書の提出から約1か月半、お正月もはさんだ事もあり


時間がかかりましたが、噂によれば早い方だと・・・



ゼロエネルギー住宅ということで、年間の消費電力は概ね0となり、


年間の光熱費シミュレーションでも+円となっております。


※保証するものではありません。


いずれにしても、暖房、給湯、照明、換気、調理器具を使用して光熱費がかか


らない設計です。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

主な仕様


断熱   壁    :スーパーウォールT95+フェノバボードT30付加

      天井   :スーパーウォールT95+エスブローウール200付加

      基礎   :内外T50+T50

      土間  :T100


窓          :エルターXトリプル


気密         :最低0.20


本仕様UA値   :0.26


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


お施主様のご厚意により、完成内覧会も開催いたしますので、


実際に体感していただきたいと思います。



進行状況をできるかぎり更新いたします。


ご報告 


咲き路が提供するSAKIRO・ZEROプラン住宅がゼロエネルギー住宅として採択されました!補助金165万!


http://ゼロエネ住宅.com/zeroene/


25年度の不採択から一年・・・長かった。


絶対採択される仕様ならば簡単なことなのですが、イニシャルコストがかかり施工主様に負担がかかります。

165万の補助金がもらえたとしても足りるものではありません。

そこで、できるだけコスト抑えれる仕様で今回も申請いたしました。


暖房期の消費エネルギーが著しい青森県でありながら、ゼロエネルギー住宅として採択されたことは非常にうれしいです。


もともと咲き路の家は消費エネルギー削減率97%とゼロエネルギー住宅に近かったものですから、付加断熱とトリプルサッシで対応します。


設備を紹介します


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

基本仕様 咲き路の家 削減率97% (参考40坪)


・窓        アルゴンLOW-E

・壁断熱     T95スーパーウォール

・天井断熱    T95スーパーウォール

・基礎内断熱  T50

・土間断熱    T50全面

・換気       エコエア85 1台

・暖房       ヒートポンプ式エアコン 2台 eシステム

・給湯       ヒートポンプ式

・照明       LED

・太陽光発電  6.6K

・Q値       1.5

・C値       目標0.2

・参考光熱費  年間8000円


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ここからがゼロエネルギー住宅にするためのの付加施工となります

消費エネルギー削減率104%


・窓        トリプルサッシへ変更

・壁断熱     T30フェノバボード付加

・天井断熱    ロックウール200㎜付加

・基礎内断熱    T100へ変更

・土間断熱    T100全面へ変更

・UA値       0.27

・C値       目標0.1

・補助金     165万

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

注意:ゼロエネルギー=光熱費ゼロではありませんのでお間違えなく。


咲き路でゼロエネ住宅として着手でき、165万の補助金がもらえるは2件と限定されておりますのでお知らせいたします。

子供たちを連れて初めてのバス釣りのやってきました。



子供ってすごいな

竿の使い方もあっという間に覚えて使いこなしてます。



初めての釣りで初めて釣ったバスにご満悦。

いつかはメガバス釣らせたいな。

2/26 抜けるような青空に誘われてちょいとお散歩してきました。


乗り出し地点まで車で20分ほどで行けるのでその辺は便利かな。。


普段は豪雪でイヤになるのですが・・・




日曜日のスタック大会がひびいてテンションダウンでしたが


まったくの無風!ここまで天気がいいと爽快アップ


快晴だから見える広い山肌


壮大すぎて、目のピントがおかしいですにひひ


自然パワーいただきましたよー。