土曜日は、新蕎麦の季節と言うことで、出石に出かけました。
とは言え、いきなり食べると20皿以上食べてしまうので、まずは腹ごしらえに「たん熊」さんへ。
http://www.eonet.ne.jp/~tankuma/
卵かけご飯のお店なのです。
「新米」で卵かけご飯を美味しくいただきました!
$sakinaopapaのブログ-卵

そして、近くの「シルク温泉」です。
http://www.silk-yamabiko.co.jp/02silk/index.html
ここは外せませんね。
私的には兵庫県下では一番好きな温泉です。
最近は各所スーパー銭湯が出来、施設も綺麗ですね。
ここは少しひなびてはいますが、お湯の気持ちよさは、もう抜群!
入った瞬間解るなめらかさと、湯上がりの保湿感、最高です。
特に女性には大人気です。
是非行ってみることをオススメします。

そして、最後に目的の出石そば。
「沢庵」さんです。
http://www.takuan-soba.com/
ちょっと他の出石そばとは違い、白目のお蕎麦です。
新蕎麦とは言え、今は新そば粉7割で、早生らしく、本格的に味わうなら12月前とのこと。
しかしやはり風味は新そば、違いました!
$sakinaopapaのブログ-そば

そして、日曜は一日雨で、家籠もり。
夕に「紅茶と英国菓子の店  CHATSWORTH(チャッツワース)」さんへ向かいました。
http://www.interq.or.jp/www-user/chatea/top.htm
お店でライブイベントだったのです。
加古川のアーチスト、「コトリ木」さんがライブのオープニングアクトをされるとのことで、いつもはTwitterやFaceBookだけのお付き合いだったのですが、初の生「コトリ木」さんを聴きに行ってきました。
http://kotoriki.gooside.com/
やはり、生でも更に素敵な歌声で、ますますフアンになりましたよ。
「種ともこ」「新居昭乃」さん繋がりで知り合いましたが、顔を合わせたのは今日が初めて。
特別ゲストの「井波陽子」さんも素敵でしたし、メインのライブ、「ロケット姉妹」さんも良かったです。
懐かしの曲アレンジ、「竹田の子守歌」なんて、ホント泣かせますよね。
CDも買いました。
小さなお店でのライブ、少人数で素敵な歌たちを独占して、ちょっと贅沢な時間を過ごせました。
$sakinaopapaのブログ-CD
さてさて、種ともこさんの『Uh Baby Baby』発売記念ライブツアー!
神戸チキンジョージに行ってきました。
6時半に仕事が終わって、7時半に着くという、必死の移動。
久しぶりに電車に飛び乗りましたよ。

種さんには怒られるかも知れませんが、昔の種さんを知っている方なら、完全復活という感じでしたよ!!
正直、「感傷」からの種さんは何だか少し距離を感じ、「おひさま」辺りからまた少しずつ帰ってきたような気がしていました。
今回は何だか迷いの消えた感じがして、今はまた、種ともこのど真ん中を堂々と進まれている気がしました。
懐かしのファーストアルバムの曲、「いつか王子様が」も、ライブで聴くと何だかとても新鮮でした。もうあれから25年になるのですね。
「かわいそうだと思ってね」は男子としては何だか反則としても(笑)、「スキ!」のみんなでコーラスは、もちろん予想してたとは言え、良かったです。
今回のアルバムは絶対オススメですね!

サインをいただき、ご挨拶すると、TwitterもフェースブックもしっかりID、認知していただけていて、ちょっと感動でした。
まあ、覚えやすい顔だからかも知れませんが。(爆)
何しろ、さほど通い詰めた訳でもないマクドナルドでさえ、急にチーフが飛んできて「いつもご贔屓ありがとうございます。」と挨拶されるくらいで・・・。

さて、また本日も偶然の出会いが。

明日、ピア・ジュリアンである田井中由幾子・悠美さんの母娘ライブ、仕事の都合でやはり行けそうにないので、三ノ宮に立ち寄ったついで、社長にご挨拶だけしようと思い、立ち寄りました。
そこで社長から、たまたま打ち合わせに居合わせたソプラノ歌手・松田 緑さんを紹介していただきました。
素敵で綺麗な方なのですが、仕事的に別世界の人であり、何を話せばよいのか?なんて。
だいたいクリエイティブさのあまりない仕事なので、アーチスト全般、クリエイティブな方々は、いつも尊敬の眼差しで見てしまうのです。
しかし、何気なく話している内に、この夏に「ようやく」結婚した大学時代の親友、その素敵な奥様と実家がすぐ近所で、今もとても親しいとのこと!
友人とは実際、再来週に合う約束だったのですが。

先々週も高校時代の恩師の先生と飲み会があり、亡き奥様が田井中由幾子さんとお知り合いだったと伺いました。
そしてその日、二次会に行ったお店で偶然、15年前に大阪で働いていた頃同じ職場だった方に出会いました。
特に連絡もせず15年も経ち、この地で再会するなんて思いもよらず、驚いていた所でした。

つくづく世間は狭いと思い、同時に、出会いの偶然は必然だなと思いました。
人と人の繋がり、広がって行くのは嬉しいものです。
昔からフアンの「種ともこ」さんが「Uh Baby Baby」
2011.10.26にニューアルバムをリリースします。
http://www.tomokotane.com/
http://www.amazon.co.jp/Uh-Baby-種ともこ/dp/B005JFYVQA/ref=sr_1_6?s=music&ie=UTF8&qid=1314836454&sr=1-6

DDCZ-1785 / ¥2,800(税込) CD
収録曲: Many more joys / スキ! / 風の歌 / 笑ってて / 光る水 / Rollin' On / 東京はぬけるような青空~Happy Birthday / かわいそうだと思ってね / あと何歩 / 百合のココロ / この歌を歌ってる
『「FB大作戦」ワタシの次作アルバム「Uh BabyBaby」のプロモーターになっていただける方を募集いたします。アルバムより試聴用音源をお送りします。』
と言うので、早速「スキ!」と「百合のココロ」さわりのみですが、音源をいただき聞いて見ました。
昔懐かしい、元気な頃のポップスシンガー、種ともこがようやく帰ってきたなと言う印象!
もちろん既にアルバムは予約済み。
おそらく、否、まちがいなく店頭にはないので、Amazonですが。

iPodなどでコピーするため、CDが売れなくなったなんて言うけど、それは絶対にレコード会社と事務所とアーティストのいい訳。
いいものは買う、いいものは売れる。我が家でも年に50枚くらいは買ってる。
先行配信があればダウンロードで買って、アルバムも買う。
売れるほどの、CDを買って聞きたくなるほどの良い曲がないのだ。
聞いたフレーズ、似た歌詞、韻を踏んだだけの意味の無い歌詞。
流行りそうな格好いい言葉を集めて並べてみただけ、全体として意味不明な歌が多い。
カラオケで歌う気もしない。
そんなものはレンタルCDで十分。
どうせ半年後には再生される事もなくなるから。
槇原敬之みたいな、格好悪い言葉達を集めて、心揺さぶる曲に仕上げたものはなかなか無い。
上っ面だけでは、心が動かされない。
それは私が歳をとったから?かもしれないけどね。
種ともこが今の若い人たちに受け入れられるかどうかは正直解らない。
役に立たないプロモーターでゴメン。
けどね、キラキラしてた頃の種さんが帰ってきた気がするんだ、今回。

安藤裕子さん、もう歌詞が素敵で、歌も心にしみ入ります。
タイナカ彩智さん、ちょっと夢見る少女な気がするくらい、歌詞がかわいくて、声ももの凄く綺麗なのです。
ワライナキさん、お二人のハーモニー、大好きです。
新居昭乃さん、包み込むような優しい歌声で、ホントに癒されます。

音楽に関しては、逆に、メジャーレーベルではない良い歌が、たくさん発掘できる時代でもあります。
iTunesを利用すれば、アルバムを作らなくても作品を世に出せるし、チャンスもあります。
もはや音楽業界はCDという器にしがみついてはいけません。
メジャーレーベルに属すると宣伝費はかけてくれるけど、もうそんな時代でもないです。
一度作ってしまえばコストのかからない配信重視でよいでしょう。
ハイエンドアマチュアの世界では、もはやCDやSACDなどではなく、より音質のよいダウンロード音源が主流。
メディアではなく、原点回帰し、多くの人の心を打つ事が大事ですから。