昨年の5月末、生まれてはぢめてピアスを開けました。
友達から
『 今の季節は蒸し暑いから化膿しないように気をつけてね 』
って言われてたんですが、大丈夫!と答え、
そして今まで平和に過ごしていたのです。が━━━
年末ごろから、左耳たぶが痛むようになりました。
咲村は左向きで寝てたのですが
仕方ないので右向きに寝るようになったのです。
で、昨日。
何気なく耳のピアスを触ってみたら
耳の皮の中にピアスのアクセの部分が埋没してたんですよ(||゚Д゚)ヒィィィィ
しかも、耳たぶが3倍くらいの分厚さになってたのです( ̄∇ ̄; !!
こ、こりは医者行かんとあかん。。。
とりあえず左耳のピアスを外してピルケースに仕舞って
昨日は用事があったので今日、駅前の耳鼻科に行ってきました。
一目見るなり先生から
『 金属アレルギーですね 』
とのお言葉が( ̄□ ̄;)!
しょ、しょんな~~~><
で、とりあえず化膿止めの飲み薬と軟膏を出してもらいました。
『 ピアスは止めた方がいいですよ 』
と注意されたのですが・・・
帰宅して、人心地ついてから、お得意のヤフオクで
●チタン製ピアス
を入札しちゃいましたぁ(●´ω`●)ゞエヘヘ
チタン製なら金属アレルギーも出るまいて( ̄∇ ̄)
そんな咲村の耳を、さっき鏡で見たら
見事にピアスをしてた部分が腫れて
丸い円を書いて膨らんでおりました(´・ω・`)
まさか、自分が金属アレルギーだったとは思わなかったにゃー。
持病の、統合失調症のせいで、心療内科に通院してるんだけど
3ヶ月に1回くらいの頻度で血液検査をされてるんです。
覚えてたら次回の血液検査の時に
金属アレルギーかどうかも検査項目に
入れてもらうよう頼みたいと思います(`・ω・´)
友達から
『 今の季節は蒸し暑いから化膿しないように気をつけてね 』
って言われてたんですが、大丈夫!と答え、
そして今まで平和に過ごしていたのです。が━━━
年末ごろから、左耳たぶが痛むようになりました。
咲村は左向きで寝てたのですが
仕方ないので右向きに寝るようになったのです。
で、昨日。
何気なく耳のピアスを触ってみたら
耳の皮の中にピアスのアクセの部分が埋没してたんですよ(||゚Д゚)ヒィィィィ
しかも、耳たぶが3倍くらいの分厚さになってたのです( ̄∇ ̄; !!
こ、こりは医者行かんとあかん。。。
とりあえず左耳のピアスを外してピルケースに仕舞って
昨日は用事があったので今日、駅前の耳鼻科に行ってきました。
一目見るなり先生から
『 金属アレルギーですね 』
とのお言葉が( ̄□ ̄;)!
しょ、しょんな~~~><
で、とりあえず化膿止めの飲み薬と軟膏を出してもらいました。
『 ピアスは止めた方がいいですよ 』
と注意されたのですが・・・
帰宅して、人心地ついてから、お得意のヤフオクで
●チタン製ピアス
を入札しちゃいましたぁ(●´ω`●)ゞエヘヘ
チタン製なら金属アレルギーも出るまいて( ̄∇ ̄)
そんな咲村の耳を、さっき鏡で見たら
見事にピアスをしてた部分が腫れて
丸い円を書いて膨らんでおりました(´・ω・`)
まさか、自分が金属アレルギーだったとは思わなかったにゃー。
持病の、統合失調症のせいで、心療内科に通院してるんだけど
3ヶ月に1回くらいの頻度で血液検査をされてるんです。
覚えてたら次回の血液検査の時に
金属アレルギーかどうかも検査項目に
入れてもらうよう頼みたいと思います(`・ω・´)