28日の売買指針結果
原油デイトレは買いからで、5,000円の損でした。
昨日の売買指針結果
原油デイトレは買いからで、45,000円の利益でした。
今日の売買指針結果
原油デイトレは売りからで、2,500円の利益でした。
今月の収支は、+761,500円でした。
いつも、たくさんの応援ありがとうございます。
まずは、こちらをクリックしてご確認を!!
もっと詳細を人気ブログランキング
で確認する。
ウソッ…まさかスマホが!? 「痩せない原因」が実は意外な部分にあると判明
秋も深まり、過ごしやすい季節になってきましたね。この季節は食べ物も美味しく、「食べ過ぎて太っちゃう~」という人もいるかもしれませんね。
でも、もしその食べ過ぎの原因が、秋の美味しい食べ物ではなかったとしたら……!? 「そういえば、食べてるの甘いものばっかり!」ということはないでしょうか。
そこで今回は、ダイエット食品『マイクロダイエット』を展開するサニーヘルスの調査リポート「スマホが太る原因に!? “スマホ太り”を避けるには?」を参考に、スマホとおデブ化の関係について検証してみましょう!
■スマホやパソコンが寝不足の原因に
“スマホ”ことスマートフォンが登場して何年かが経ち、「もう絶対に手放せない!」という人は多いかと思います。でも、常に入ってくるメッセージや気になるメール、ニュースなどを夢中で見ているうちに、ふと気づくと真夜中……。
「あ~あ、明日も寝不足か」と床に就いてもなかなか寝付けない、というシナリオに聞き覚えはありませんか? 朝は朝で家族を送り出したり仕事だったりでバタバタ。これでは、睡眠不足が重なってストレスが溜まってしまいそうです。
スマホやパソコン、テレビからは“ブルーライト”と呼ばれる光が発せられ、なんとこれが眼精疲労や頭痛などの症状、更には睡眠リズムに悪影響を与える可能性があるそうなのです。
昼間は会社でパソコンを見つめ、夜は夜でスマホとにらめっこ……なんてことをしていたら、体調に重大な影響を与えそうですね。
■寝不足で体重増加の理由は……ホルモン!?
睡眠不足だと当然、体調が悪くなったりイライラしたり、時間がなかったりで、ストレスが溜まりがち。
『WooRis』の過去記事「えっ…体重の増加もそうなの!? “ストレスホルモン”が健康に及ぼす悪影響4つ」でお伝えした通り、ストレスホルモン“コルチゾール”は体重増加や胴体部分の脂肪増加などに影響を及ぼすそうです。
また、「それ食べるの待った!不健康な“砂糖”の摂取をカットする秘訣4つ」でお伝えしましたが、シカゴ大学の研究によると、睡眠不足の場合、空腹ホルモン“グレリン”のレベルが30%アップする一方で、満腹ホルモン“レプチン”が18%減少するそうです。
その結果、「スイーツを食べたい」という食欲がなんと45%アップ! これで“スマホの使いすぎ、睡眠不足、スイーツに手が伸びる、太る”という構図ができあがってしまうのです!
以上、スマホの使いすぎがダイエット失敗につながる状況についてお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか?
スマホを使うことは悪いことではありません。でも、生きるために絶対に必要な物ではないことも確か。美と健康が大事なら、ズルズルといじってばかりいないで、“夜10時以降は使わない”などと自分なりのルールを作り、電源を消して早めに寝ましょう!
それでは。