アナと雪の女王、観ましたか?
先物売買指針
今日のガソリンデイトレは売りからで、57,000円の利益でした。
明日から夏休みです!
1週間ほど休みなので、少しの間ブログは休憩します。
いつも、たくさんの応援ありがとうございます。
まずは、こちらをクリックしてご確認を!!
もっと詳細を人気ブログランキング で確認する。
さらに詳細をにほんブログ村 で確認する。
福岡県で中学生が22時以降スマホ利用禁止へ
先日、福岡県の春日市で、市内の中学生が22時以降にスマートフォンや携帯電話を利用するのを禁じる宣言をしたというニュースが報じられました。さらに歩きながらのスマホや自転車に乗りながらの使用も禁止とのこと。これには、LINEなどを使ったトラブルを回避するためという背景があるようです。
このニュースについてママスタではトピが立てられていました。
■親の責任、との意見も
中学生が22時以降にスマホを利用するのを禁止することについて、ママたちはどんな感想を持ったのでしょうか?
『親がやめさせることなのにねぇ。変な世の中。』
『逆効果じゃないかねぇ……。中学生ってダメと言われるとなおさらやりたくなるって子いっぱいじゃない?』
『愛知県のローカルニュースで、愛知県も同じことをやろうかと言ってたけど、子どものほうもラインをいつやめていいか分からなくなるし、決められたらそこでやめる言い訳になるからいいとか言ってた。』
『もっと早くに全国で実施してほしかったわ。インタビューなどを見たけど、子どもたちにとってよかったみたいだよ。親も決まりだからと堂々と言えるしね。』
■こういう持たせ方はどう?
中には、中学生のスマホ利用について、もっといい方法はないかというアイデアも出ていました。
『未成年はスマホ持たないようにさせられないのかね。ゲームやラインばっかりで、まったくためにならないものしかないわ。それこそキッズ携帯で充分かと。』
『中学生に携帯持たせるなら、支払いは親の金だから、貸してやるって名目で基本使い終わったら返す、というスタイルを貫くのが一番だね。持てるのが当たり前の態度とるような我が子なら、持たせてやらない。』
『愛知だけど、近所の中学校も21時以降は親がスマホを預かる方針だって。だけど中学はそういう方針でも、中には親が仕事で夜いないとか、ネグレクト気味の親とか、色々な家庭があるから難しいって学校の先生も言ってた。』
賛成派、反対派両方いましたが、全国展開を考えると、色々な家庭があることで22時と決めてしまうのは少々不都合があるという問題はあるようです。親子でスマホの利用について話し合うことも大切かもしれませんね。
それでは。