アナと雪の女王、観ましたか?
先物売買指針
今日のガソリンデイトレは買いからで、18,000円の利益でした。
いつも、たくさんの応援ありがとうございます。
まずは、こちらをクリックしてご確認を!!
もっと詳細を人気ブログランキング で確認する。
さらに詳細をにほんブログ村 で確認する。
やりがちだけど実は子どもに悪影響がある「親のNG習慣」10個
子どもは、親の行動に影響されて育ちます。そのため、気を付けないといけないのは喫煙や飲酒だけではありません。
普段、当たり前のようにやっていることでも悪い影響を与えてしまうことがあるのです!
今回、海外の人気ママサイト『POPSUGAR Moms』に親のNG習慣が紹介されていたので、取り上げたいと思います。
■1:インターネットばかりしている
親がいつも携帯やiPhone、パソコンに没頭しているのは、とても健康的な習慣とは言えないですよね。そのため、自分のインターネット使用時間を見直してみましょう。
もし、あなたがiPhoneを数分おきにチェックしているようであれば、同じことしてはいけないとあなたの子どもに言うのは難しいでしょう。
■2:自己嫌悪する
子どもが健康的な自尊心を持つためには、親が模範を示して、導いてあげないといけません。
よって、あなたの体重、シワ、体のパーツのどこかを「こんなんじゃダメだわ」などとバッシングしないようにしてください。
もし仮に、あなたがダイエットをしようとしている場合は、嫌々やらないように。楽しく、前向きに取り組みましょう。
■3:適当な食事を摂る
お母さんはマルチタスクのマスター。忙しくなればなるほど、何かしながら食べるようになりますよね。
しかし、ドーナッツやグラノーラ・バー1個で食事を済ませようとしないでください。それは、バランスの取れた食事はありません。
健康的な習慣を育成するために、ちゃんと献立を決めて、食事に関してもう少し時間を割いてください。
■4:陰で人の悪口を言う
ご存知の通り、派閥というものは高校を卒業した後もなくなりません。
しかし、だからと言ってあなたが別の親や子、教師、あるいは他の誰かの悪口を言っているところを子どもに見せるのはNG! 必然的に「人の悪口は言ってもいい」という考え方につながってしまいます。
■5:スピード違反する
子どもを乗せている時は、スピードを落として運転しましょう! 賢い親のやることではありません。自分の子どもを危険にさらすようなことは絶対にNGです。
■6:誰かを罵倒する
友人とおしゃべりしている間、つい口から悪態が出ることもありますよね。これ、一見大したことがないように思えますが、幼児にとっては影響の受けやすいものなのです。
子どもはあなたが言う、ありとあらゆることを吸収します。すぐにそれを繰り返さないとしても、子どもの小さい口から出てくる次の単語が一体何かなんてわからないのですからね!
■7:寝坊する
子育てしていると、寝不足することもあるでしょう。しかし、あなたの一日の始め方が子どものお手本となるのです。
毎朝、会社に遅刻しそうになったり、子どもが起きた後にやっと起きたりするようでは、”早寝早起き” ”朝食をきちんと食べる”ということを教えられません。
子どもが将来、規則正しい生活を送る基礎が作れるように、親がしっかり決められた時間に起きるようにしましょう。
■8:テレビを一日中つけっぱなしにする
週末、朝のニュースを見た後、そのままテレビをつけっぱなしにしていませんか?
過去記事「誰ともうまく付き合えない”メディア漬けの子ども”の特徴5つ」でもお伝えしましたが、テレビが一日中ついているような家庭だと、人付き合いがうまくできない子どもになりやすいです。
■9:対策ゼロで紫外線を浴びる
屋外の遊びは素晴らしいです。夏の旅行も楽しいです。
しかし、強い日射しを浴びる場合は、帽子をかぶって日焼け止めをたっぷり塗らないといけません。準備をしないででかけることを習慣にしないようにしましょう。
■10:小さな嘘をつく
常に、正直に生きてください。子どもに小さな嘘をついても、無駄です。どれも、簡単に見抜かれています。また、子どもがその真似をして嘘つきになりやすくなります。
以上、親がやめるべき習慣でした。
どれも、子どもができる前は当たり前にやっていたことばかりでしたね。とくに乳幼児は、両親以外の世界を知りません。そのため、親の行動が必然的に似てきてしまうものなのです。
ただし、突然やめることはできないと思うので、少しずつ「この子の前でやると真似してよくないかも」と意識していきましょう。
それでは。