アナと雪の女王、観ましたか?
先物売買指針
今日のガソリンデイトレは買いからで、21,000円の損でした。
いつも、たくさんの応援ありがとうございます。
まずは、こちらをクリックしてご確認を!!
もっと詳細を人気ブログランキング で確認する。
さらに詳細をにほんブログ村 で確認する。
マナー違反の『ママ会』急増中!カフェオーナーの怒り
最近は子連れにも優しい飲食店が増え、ママたちは、おでかけしやすくなってきましたね。とはいえ、いつどんなときでもマナーはきちんと守りたいもの。今回は飲食店経営のTさん(自営業、長女14歳)のお怒りをお聞きください。
「私の経営するカフェは自然食材を使用した定食をメインで提供しています。店内は、座卓を用意し、くつろげる空間をめざしました。
ママ目線を大切にしたので、『ママ会』目的で来店される方が増えてきたのですが… 現在、お断りするか検討中です」
■非常識すぎる! 自由奔放なお子さま連れランチ会の実態
「よくあるのが、飲食物の持ち込み。離乳食以外はお断りしているのですが、中には2歳過ぎのお子様にも「まだ離乳食です」といって平気でおにぎりを食べさせる方がいらっしゃいます。
また、お子さま連れにも関わらず何時間も居座る方々。当然、小さな子どもたちは、飽きてぐずりだしてしまいますよね。すると、サッとスマホを与え、大音量で映像を見せる。
そして、おしゃべりに夢中で店内を走り回る我が子をキチンと見ていない方も。店内はお子さま仕様ではないので、ケガをしないかいつも冷や冷やします…
ゆっくり過ごされるお客さまもいらっしゃるので、いつも注意していますが、たいていは嫌な顔をされますね」
■さらに残念すぎる母親たち… 退店後、席にはゴミが散乱
「あとはお帰りの際、大量に置いて行かれる、ゴミ。お子さまが飲み終えたジュースの紙パックや紙くず。オムツはお持ち帰りをお願いしているのですがトイレのごみ箱に無理矢理詰め込まれていることも…とにかく、挙げはじめるときりがないのですが、同じ母親としてがっかりすることが大変多いです」
これは困りましたね。一度、同じように子育てを経験したTさんだからこそ、これまで誠意を持って対応されてきたのです。もちろん、お子さま連れでも常識的な母親が大多数なのだとか。しかし、少数の心無い人のために、子どもを禁止するべきかどうか、まさに今頭を悩ませているのです。
母親側も世の中の善意を当然の様に受け止めず、お店のルールや女意識を守り、どうしても長居するときはキッズカフェや自宅を利用するなど気配りを忘れずにいたいですね。
それでは。