先物売買指針
今日のガソリンデイトレは買いからで、69,000円の利益でした。
いつも、たくさんの応援ありがとうございます。
まずは、こちらをクリックしてご確認を!!
もっと詳細を人気ブログランキング で確認する。
さらに詳細をにほんブログ村 で確認する。
実はたいてい100円均一ショップで済ませているものランキング
バレなきゃいいよね!
少し大きな街には必ずある100円均一ショップ。充実した品ぞろえで、生活には欠かせない場所になっています。そこで今回みなさんに、堂々と言うのはちょっと恥ずかしいけれど実はたいてい100円均一ショップで買っているものについて、こっそり教えてもらいました。
1位:ギフトグッズ(ラッピング用品)
2位:食器類
3位:調理器具
4位:ふとんばさみ
5位:冠婚葬祭グッズ(数珠、祝儀袋など)
6位:インテリアグッズ
7位:電卓
8位:USB充電ケーブル
9位:園芸グッズ
10位:カーペットクリーナー
圧倒的多数の意見を占めたのは、《ギフトグッズ(ラッピング用品)》という結果に。バレンタインやクリスマス、もちろん日常でも、ちょっとした贈り物を包みたいときにカワイイ袋やリボンが必要になることがありますね。とはいえこれらは頻繁に使うものではないだけに、手軽に安く買いたいと考える人が多いのかもしれません。
そんな消費者のニーズを察知してか、《ギフトグッズ(ラッピング用品)》売り場に力を入れているショップも増えている様子。ネット上ではすべて100円のグッズを使って、センスよく上手に包む方法を紹介したサイトもあるようなので、チェックしてみてはいかが? 2位には《食器類》がランク・イン。《食器類》の価格はピンキリで、ブランドにこだわる人がいる反面、「使えればいい」という考えのもと100円均一のものにさほど抵抗感を抱かない人も。「安かろう悪かろう」と、見た目や品質に期待を寄せていない人もいるかもしれませんが、最近は安っぽく見えない白一色の陶器のお皿やカフェで使われていそうなオシャレなグラスなども登場。100円には見えないお気に入りの《食器類》を探し求めるのも、楽しみの一つでしょうね。
普段あまり100円均一ショップに行かない人も、今回のランキングを眺めつつ足を運んでみると、思わぬ「お宝」が見つかるかもしれません。
調査方法:NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション(株)提供の「NTTコム リサーチ」モニターに対してアンケートを行い、その結果を集計したものです。
調査期間:2014/1/27~2014/1/30
有効回答者数:1,141名
それでは。