みなさん、夢や目標はありますか?





先物売買指針




今日のガソリンデイトレは売りからで、36,000円の損でした。



いつも、たくさんの応援ありがとうございます。



まずは、こちらをクリックしてご確認を!!目


もっと詳細を人気ブログランキング で確認する。


さらに詳細をにほんブログ村 で確認する。






どうしてお酒よりタバコばかりが増税されるのか



愛煙家は、煙によって受動喫煙になると嫌われ、今ではタバコを吸う場所にすら困る場合が多いようです。その上タバコ税は何かと値上がりをしており、肩身の狭い思いを強いられているのが現状です。しかし同じ嗜好品である「お酒」には、増税の話はありません。どこか不公平を感じてしまうものですが、教えて!gooにもこんな相談が寄せられました。



相談者は、酒税に比べてタバコ税のみが常に増税のターゲットにされることに疑問を感じているようです。また、嫌煙家からはタバコなんて身体に悪いのだから、「1箱1000円にしろ」などと言われることもあり、納得できずにいます。お酒も飲み過ぎれば、身体にも負担がかかるもの。そこで相談者は「同じ嗜好品であるお酒、つまりは酒税にも目を向け酒税増税も進めるべきではないか」と考えているようです。



■社会的な背景から考える必要がある


これには、賛否両論の意見が寄せられました。



「どのくらいが適当かは分かりませんが、酒税の増税には賛成です。お酒による健康被害、飲酒運転、酔っ払いの対処にかかる公的資源等と照らし合わせて適正値を探るのがよさそうです。無論、タバコは酒以上の明確な健康被害や他者への煙害、ゴミ問題、分煙化のための公的資金投入、先進諸外国のタバコを取り巻く環境等々考えれば、もっと増税すべきかと思います」(noname#190252さん)



noname#190252さんはお酒以上にタバコの煙害は大きな問題であるとしたうえで、健康被害等を考えると、同じように酒にも増税はあって良いという意見を寄せていました。全体として多かったのは、増税に賛成という意見です。



これに対してToshi_mk2さんは両方の増税に反対しています。



「酒税の増税理由として、飲酒運転等が挙げられますが、それも賛同しかねます。と、言うのも酒を飲んで車を運転してしまうのは、その人の性格の問題であり、酒が悪い訳ではありません。煙草もしかりで、ポイ捨てする『人間』が悪く、『煙草』が悪い訳ではありません。(中略)…マナーやモラルの問題で嗜好品である酒や煙草を増税するのは反対」(Toshi_mk2さん)



増税による値上がりで販売店舗にとっては死活問題になることも忘れてはならないことを理由にあげています。ただ、「酒にしろ、煙草にしろ、それが原因による社会問題でも起きているなら酒や煙草を抑制する意味での増税は有りだと思いますけどね」という意見もあり、どこまでが社会問題とするかによって増税にも賛成のようです。



酒税もタバコ税も、社会的な変化とともに様々な捉え方がされているようです。しかし吸わない・飲まない側からすると、なかなか当事者として問題を考えることは難しいのかもしれません。みなさんは相次ぐ増税にどのような意見を持っていますか?






それでは。