みなさん、夢や目標はありますか?





先物売買指針




今日のガソリンデイトレは売りからで、42,000円の損でした。



いつも、たくさんの応援ありがとうございます。



まずは、こちらをクリックしてご確認を!!目


もっと詳細を人気ブログランキング で確認する。


さらに詳細をにほんブログ村 で確認する。






男性が思う!この年の女性と恋愛は無理と思う年の差1位「30歳~40歳年上」



「年の差婚」なんて言葉はあるけれど、ものには限度がありませんか? みんなは何歳差までなら恋愛対象として意識できるのか気になります。個人差もかなり大きそうですよね。そこで、読者349名の男性に、恋愛は無理だと思う年の差について、訊いてみました。



Q.恋愛は無理だと思う年の差を教えてください(複数回答)

1位 30歳~40歳年上 35.0%

2位 11歳~15歳年上 32.1%

3位 21歳~30歳年上 31.8%

4位 16歳~20歳年上 29.5%

5位 30歳~40歳年下 27.8%


■30歳~40歳年上

・「30歳離れている人と一緒に歩くのは抵抗がある」(25歳/情報・IT/技術職)

・「私が46歳なのでこれが限度。相手が嫌がるでしょうが」(46歳/アパレル・繊維/事務系専門職)

・「母親と同じ位だから」(26歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)

・「お年寄りだから」(43歳/食品・飲料/クリエイティブ職)



■11歳~15歳年上

・「少し離れすぎかと思うので」(31歳/小売店/販売職・サービス系)

・「10歳くらい上ならなんとか」(32歳/情報・IT/技術職)

・「子どもがあやしくなる年齢はちょっと」(25歳/機械・精密機器/技術職)



■21歳~30歳年上

・「親と同じ世代だとキツい」(34歳/情報・IT/販売職・サービス系)

・「さすがに恋愛感情がわかない」(30歳/医療・福祉/専門職)



■16歳~20歳年上

・「考え方が違うレベル」(25歳/情報・IT/技術職)

・「自分もかなりおじさんなので、あまり年上は無理です」(45歳/情報・IT/事務系専門職)

・「おとうさんおかあさんレベルだから」(26歳/情報・IT/技術職)

・「話があわない」(24歳/電機/技術職)



■30歳~40歳年下

・「30歳は離れすぎ」(36歳/ホテル・旅行・アミューズメント/営業職)

・「極端に違いすぎるのは無理」(26歳/食品・飲料/技術職)



■番外編:干支が気になります

・6歳~10歳年下「大学を1サイクル以上離れてしまうと、話や考え方が全然合わないと思うから」(32歳/学校・教育関連/専門職)

・同い年以外は無理「自分と近い年齢以外は無理だと思う」(26歳/情報・IT/技術職)

・11歳~15歳年下「干支が同じだと嫌」(33歳/情報・IT/営業職)



総評

1位に選ばれたのは、「30歳~40歳年上」です。あまりに年上だと、お年寄りになってしまうとの声が寄せられました。また、母親以上の年齢というのも大きなネックとなるようです。


2位~4位は、「11歳~15歳年上」「21歳~30歳年上」「16歳~20歳年上」と、10歳以上年上という答えが続きました。世代のギャップが大きいのではという声と同時に、女性の出産年齢を意識したコメントも。


5位には「30歳~40歳年下」がランクイン。年齢が自分よりも圧倒的に下なのも問題だと考える人が多かったです。ここまで年下ですと、お相手はまだこの世に誕生していない可能性もありますよね。



全体的には、年下よりも、年上の相手のほうが恋愛対象になりにくい様子。女性の出産年齢の問題もあると思いますが、まだまだ、男性が年上で女性が年下というパターンが一般的であるという結果となりました。




調査時期:2013年6月21日~2013年6月27日

調査対象:マイナビウーマン読者
調査数:男性349名
調査方法:インターネットログイン式アンケート






それでは。