ところで、みなさん、夢や目標はありますか?





先物売買指針



今日のゴムデイトレは売りからで18,000円の損でした。




いつも、たくさんの応援ありがとうございます。



まずは、こちらをクリックしてご確認を!!目


もっと詳細を人気ブログランキング で確認する。


さらに詳細をにほんブログ村 で確認する。






日本史の必修化、賛成?反対?



今月5日、政府が高校での日本史の必修化を検討していることが明らかになり、ブログ上では賛否両論、様々な意見が飛び交っている。



現在は世界史が必修で、選択科目である日本史。だが、海外で活躍する日本人が増える中、「自国の歴史を十分に学び、日本人のアイデンティティーを育てるために」、政府が指導要領の改訂に乗り出した。



約半数の高校生が日本史を学ばず卒業していることになり、ブロガーも、


・そういえば、高校で日本史を勉強した覚えが無い!

・確かに浅~くしか知らないなぁ

・海外で日本の自衛隊は北朝鮮くらい危険だと言われた時、反論できず勉強不足を思い知ったね


など、自国について知識の浅さを自覚している。



だが今、近隣諸国と緊張状態にある状態で改正案が出されたことに、


・アイデンティティーってところがうさんくさいな~

・靖国参拝からの流れが完全にヤバい!

・竹島・尖閣は日本の領土って明記するってネットで見たけど、本当なの?


など、多くの疑問コメントもアップされた。



選択科目となった平成元年の改訂以来、何度か必修化は提案されたが、取り入れられなかったのは、そもそも正しい史実とは何か?という問題にある。これに対し、


・国同士で歴史認識が違うのに、どれを教えるのだろう?

・専門家の中でも対立するような問題を、教科書に載せるのは難しいよね

・政治家が先に学ぶべきだよ


といった心配を寄せるブロガーも多い。現在、歴史認識は国家間や専門家の間でも一様でなく、異なる見解が自由に流通しているが、そのひとつを政府が選ぶのは難がある、との意見が大半だ。



とはいえ冷静に受け止めるブロガーは、


・伝統や文化について強化するという意味ととりたいね

・「外国から見た日本」の視点で客観・合理的な歴史観を育むのが目的なんじゃない?

・あくまで世界史の中での日本史で、ナショナリズムの問題もしっかり入るだろう


と、反対意見をいなしている。



古来、歴史を鏡と称してきたように、自分の歪みを正す意味合いの改訂版なら、高校生だけに限らず大人も読みたいものだ。






それでは。