みなさん、夢や目標はありますか?





先物売買指針


昨日は配信ありましたが、休みました。

今日のゴムデイトレは、売りからで69,000円の利益でした。






いつも、たくさんの応援ありがとうございます。



まずは、こちらをクリックしてご確認を!!目


もっと詳細を人気ブログランキング で確認する。


さらに詳細をにほんブログ村 で確認する。






ふとした時に「育ちの良さ」を感じる瞬間ランキング



あの方、実は高貴な出身…?

 どんなに隠そうとしても、さりげない日常の立ち居振る舞いで無意識に出てしまう「育ち」。付け焼け刃ではどうにもならないのが恐ろしいところですが、今回は人に「育ちの良さ」を感じる瞬間はどんなときか、みんなに聞いてみました。


1位:焼き魚をきれいに食べているのを見たとき

2位:お箸の持ち方がきれいだったとき

3位:高級レストランでのマナーが完璧だったとき

4位:きれいな文字を書いているのを見たとき

5位:どの店でも店員への態度が丁寧なとき

6位:人にぶつかっても丁寧に謝っているのを見たとき

7位:立ち姿がきれいなとき

8位:着物の着付けを自分でしてきたとき

9位:電車で高齢者にさっと席を譲っていたとき

10位:何かしてもらったら自然と笑顔で「ありがとう」と言っているのを見たとき



 1位に選ばれたのは、《焼き魚をきれいに食べているのを見たとき》。最近は、日本人の魚離れが進み、平成13年には40.2kgだった日本人一人当たり年間の水産物消費量が、平成22年には29.5kgにまで減少しているそうです。その対策として、「ファストフィッシュ」といわれる料理時間、買い物時間を短縮できる魚がスーパーなどで売られている時代なので、魚の骨をキレイに取って食べられる人は「ちゃんとしている」というイメージがますます強くなりそうです。


続いて2位が《お箸の持ち方がきれいだったとき》、3位が《高級レストランでのマナーが完璧だったとき》と、「食」に関することがらがトップ3を占める結果になりました。


表面的な行儀作法に留まらず、5位《どの店でも店員への態度が丁寧なとき》、6位《人にぶつかっても丁寧に謝っているのを見たとき》など、その心根に育ちの良さを感じるという人も多数。ベストセラーになった『女性の品格』著者、坂東眞理子氏も「誰に対しても平等に接することが重要」と語っています。確かにたとえ実際には家柄が良かったり裕福だったりしても、周りの人を見下して偉そうな態度を取るような人なら、育ちが良いとはとてもいえないですね。






調査方法:NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション


(株)提供の「gooリサーチ」モニターに対してアンケートを行い、その結果を集計したものです。

調査期間:2013 /9/2~2013/9/3

有効回答者数:1,077名





それでは。