みなさん、夢や目標はありますか?





先物売買指針



今日のガソリンデイトレは、売りからで6,000円の利益でした。





いつも、たくさんの応援ありがとうございます。



まずは、こちらをクリックしてご確認を!!目


もっと詳細を人気ブログランキング で確認する。


さらに詳細をにほんブログ村 で確認する。






「歩きスマホ規制」賛成は82.5% 「道徳頼みでは無理」の声も




総務省の発表によれば、昨年3月末時点で携帯電話の契約数が人口を上回り、携帯電話の普及率は数字上では100%に達した。3月には東京のほとんどの地下鉄でも電波が繋がるようになり、ますます携帯電話やスマートフォンへの依存度は高まりつつあるが、街を歩いているとしばしば見かけるのが、歩きながらスマートフォンを利用している人の姿。


乱暴なことを言えば、周りをまったく見ていない本人が転んだり、怪我をしたりするのは自業自得だが、街中には小さな子どもや高齢者、体が不自由な人、妊婦……、ぶつかられた場合に大ケガをする可能性がある人が数多く存在する。そこで、「『歩きスマホ』の規制は必要だと思う?」と質問したところ、以下のような結果となった。

・必要だと思う:82.5%
・必要ない:17.5%

(ヤフーニュース「クリックリサーチ」調べ、対象は1万30人 数値は小数点第2位以下四捨五入 4月11日20時現在)

都内で生活する記者の雑感としては、もっと多くの人が歩きながら“歩きスマホ”をしているような気がするのだが、調査結果では82.5%と、圧倒的に多くの人が「歩きながらの利用はNG」と回答している。これは、多くの人が、「ダメだ」と思いながらも利用しているということなのだろうか? そこで「(規制が)必要だと思う」と回答した人のコメントを見てみると、予想通り、「規制すべきだと思うけど、実際に私も歩きスマホしてしまっている」という人もいたものの、大半は、

「歩行中は完全禁止で良いよ」
「道徳に頼って済むのなら、世にある規制の大半が必要ない」
「最低でも駅のホームでは禁止にしないと危なすぎる」

と、お怒りモード。一方、「必要ない」と回答した人からは、

「スマホのみ特定する意図が不明」
「個人の自由がない国になったのかい?」
「こんな規制が必要なほどバカが多いとは思いたく無い」

といった声が上がっているが、「必要ない」と答えた人も、歩きながらスマホを利用することについては反対している人が多い。ツイッターでは、コラムニストの小田嶋隆さんが唱えた〈10歩以上画面を注視して歩いたら科料2000円〉というルールが話題となっており、すでに900人以上がこの件についてツイートしているが(11日20時現在)、今回の調査で「規制が必要」と答えた人が82.5%もいたということは、近い将来「10歩2000円」が導入される日も近い?






それでは。