先物売買指針



今日のガソリンデイトレは売りからで、81,000円の利益でした。



今月も収支は大きくプラスです。


1,321,500円の利益でした。



着実に目標に近づいてる。



小遣いも無駄遣いを控えるようにしたいですね^^;



よければ、クリックお願いします目


もっと詳細を人気ブログランキング で確認する。


さらに詳細をにほんブログ村 で確認する。







子どもの名前がネットで批判されていた



子どもの名前をどうするべきか悩む…。親なら必ず経験あることだと思いますが、中には名付けた後で後悔している人もいるようです。教えて!gooには、こんな相談が寄せられていました。


「子どもの名付けに後悔しています…。」


『7ヶ月の男児の母です。
私の子供の名前は「凛人」(りんと)といいます。
先日ネットで何気なく「りんと」という名前を検索していたら、「響きがおかしい」「人の子につける名前でない」等書かれているのが目に付き、とてもショックを受けています。
恥ずかしい話ですが、この名前に特別な意味や由来はなく、「凛」という字を名前に使いたいなと思い、男の子で「凛」とつく名前をネットで見ていたところ、「りんと」という名前が見つかり、かっこいいなと思ってしまい、わりと安易に名づけてしまいました。出産後なかなか名前が決まらずにいて、焦っていたのもありました。
「りんとくん」と人から呼ばれると確かに、変わった響きかも・・・この名前で本当に良かったのかな・・・と思っていたところにこんな書き込みを見つけて、ショックを受けている自分がいます。
主人に話すと、「自分達がつけた名前なのにそんなことを思っていると子供が可哀想だ」と言われ、私もそう思います。頭では分かっているのですが・・・。
子供のことは本当に愛しています。名前は一生のものなのにどうして安易に名づけてしまったのか・・・子供の顔を見ていると涙が出てきてしまいました。子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
皆さんに、何か助言をいただければ・・・と思います。』



こちらの質問者totoro1423さんは、自分の子どもに付けた名前をネットで何気なく検索してみたところ、「響きがおかしい」「人の子に付ける名前でない」などと書かれているのを発見してショックを受け、「涙が出てきてしまいました。子どもに申し訳ない気持ちでいっぱいです。皆さんに、何か助言をいただければ…と思います」と書き込んでいます。これに対して寄せられたのは…


■いい名前?改名すべき?


「いい名前だと思います」(cxe28284さん)


「そんなにおかしい名前ですか?カッコいいじゃないですか」(sinntyannさん)


「立派な名前です。響きも良いし、文字のバランスも意味も良い、文句のつけようが無い名前です」(fujitapariさん)


と、たくさんの「いい名前だ」という意見でしたが、中には、


「このままいけば、いじめなどで精神的苦痛を伴う可能性が高い」(nekonynanさん)


「改名するのが良いでしょう」(bougainvilleaさん)


という否定的なコメントもありました。


■親は自信を持って子育てを


ネット上には、子どもの名付けに関するさまざまな意見が飛び交っているので、自分や自分の子どもの名前が批判されているのを見てしまうケースもあるかもしれません。しかし、


「ネットでの不評をいちいち気にしなくてもいいのでは…。お母さん、疲れていますか?しっかりしてくださいね!」(noda9134さん)


「人の意見は、すべて正しいわけじゃありません。(中略)…自信を持って育ててください」(sinntyannさん)


「そうやってあなたがグジグジ涙してることが一番子どもには毒だよ」(dakedakepuruさん)


たしかに子どもの立場から考えれば、親が自分の名付けに後悔しているなんて知ったらびっくりするはずです。コメントにもあるように、親は自信を持って堂々としているべきでしょうね。


「大切なのは、名前がなんであれ、子どもを愛すること。名前は、呼ぶごとに愛着がわくものです。『この名前でよかったのかな』と悩むことも、子どもを愛すればこそ」(cana-chocoさん)


「わたしの子どもの名前も学校で評判になるくらい変わった名前です。校長もすぐに覚えてくれました。本人はぜんぜん気にしていません」(k-a-r-a-p-a-n-aさん)


というように、このQ&Aにはたくさんの励ましの声が寄せられました。質問者さんも、寄せられた回答を見て、マイナス意見ばかりを気にせず「自信を持ち育てていきます」と書き込んでいました。





ネットなんかいちいち気にしないことが一番ですよね。


自分は自分、他人は他人。




それでは。