左矢印左矢印左矢印

ガチャピンが12月12日(2011年)のブログで「今年の漢字」について書いているそうです。

日本の「今年の漢字」は「絆」でしたが、ガチャピンは「生」。

「生きていると、楽しいことも悲しいことも、うれしいことも、つらいこともたくさんある。だから、泣いて、笑って、みんなで手をつないで生きていこう」「ぼくは、『生きる』ことの喜び、力、すばらしさを日本中、世界中のみんなから教えてもらいました」と。

読者からは「ガチャピン泣かすぜ!」「心があったかくなったよ」などのコメントが寄せられたそうです。




ガチャピン良いこと言いますね~










今日の先物売買指針

ガソリンデイトレは、買いからで348,000円の利益でした。

今日は有給をとって休んでたんですが、利益のすごさにかなり興奮していますショック!


まだ興奮が冷めないうちにと思って書いています^^





本当にいい1日ですよー。今日は。






興奮しているついでに、

私のお気に入り動画を紹介しちゃいます^^;



今や世界中でも有名な天才歌姫のジャッキー・エバンコちゃん!

知っている人は多いと思いますが・・・

最初見たときは、感動のあまり涙が止まりませんでしたカゼ


是非皆さんも、感動に浸って下さい。

びっくりしますよ!!


10歳でアメリカのオーディション番組に出演した時の動画です。









稼ぐ人の長財布「7箇条」新しい財布には100万円の札束を!


ちなみに今私が使用しているものと同じものです。

ブログランキング・にほんブログ村へ


相場をやっていることは内緒にしているので、同僚らにはなんでそんな物を買えるんだ!?って不思議がられています・・




お金持ちにはわかりやすい共通点があった。それは長財布愛用者だということ。実際に調べてみると、確かに各界で活躍する著名人の多くが長財布を持っていた。

23万部を越えるベストセラーとなった『稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?』(亀田潤一郎著・サンマーク出版)によると、長財布を持つことでお金に対する意識が変わり、それが稼ぐ人になる近道なのだという。そこで、稼ぐ人の長財布『7か条』を紹介しよう。

【1】新しい財布を買ったら100万円の札束を入れる
難しかったら10万円でも可。財布にも大金の味を覚えさせる。

【2】財布に五千円札をなるべくたくさん入れておく
一万円札を崩さないためにも五千円札を多く持つようにする。この努力がお金に対する意識変革になる。

【3】お札は上下の向きを揃える
お金は財布の中で常にキレイに保つこと。お札の人物の頭を上下どちらに揃えるかは好み。

【4】硬貨は「小銭入れ」に入れる
長財布は太らせないためにもお札だけにする。小銭とお札に差を付けることで財布の中により気を配ることにつながる。

【5】会計の時は新札で支払う
お金に好かれる人は常に他人にも気を配り、お金を受け取る側のことも考えている。それに新札が揃っている財布は気持ちがいい。

【6】お金を渡す時は丁寧に渡す
お金は人間的。雑な支払いをする人間の元にお金は戻りたいと思わない。いつか戻ってきたいと思わせるように丁寧に払うこと。

【7】心の中で「いってらっしゃい」「おかえりなさい」をいう
支払いの時、お金に気持よく「いってらっしゃい」をいえればそれは無駄遣いではない。このクセが無駄遣いのストッパーになる。

※週刊ポスト2011年12月23日号





100万円って!

でも、これは本当なのかな!?