2026年 中学受験&小学校受験ダブル受験なるか!?

2026年 中学受験&小学校受験ダブル受験なるか!?

至って平凡な共働き家庭ですが、思い切ってダブル受験にチャレンジします。

子どもも勉強が特別出来るわけではなく、学力は発展途上です(アメブロによくある、ハイレベルな学習の話題は出てこないと思いますので悪しからず)。

随分と放置してしまいました。


上の子はもうすぐ新5年生、下の子は新年中になります。


中学受験の方は現在もほぼ全て親主導でありながら、自走に向けて少しずつ手を離しつつ粛々と勉強に励み、あまり乱高下することなく安定した成績が取れるようになってきました。夏休み明けくらいからみるみる頭が活性化して行くのがそばで見ていてわかりました。


四谷大塚の月例テストだと、大体9割前後の得点が多く、偏差値66前後をキープするようになりました(あくまで月例テストです笑)。  


志望校もガッツリたくさん学校を訪問して選び、本人が絶対に行きたい!と強い憧れの熱望校になっています(今のところはチャレンジ出来そうですが、今後どうなるかは学力の推移を見守ります)。


中学受験は親がグッタリしながらも、何とか方向性が決まり、ホッと一安心。


次は、小学校受験の番です。


下の子も、昨年ついに七田式を卒業して、小学校受験のお教室に通い始めました。


七田式とお受験の相性の良さにはビックリ!!


もう少し真面目にプリントをこなしてから入塾させた方が良かったな、と反省はありますが、そこまで苦労することなく授業に加われている印象です。


小学校の志望校決めはこれから。


中学受験と違って、行きたい学校を自分で選ぶのはまだ難しく、親の責任が重大だなぁと感じています。


上の子が塾に行っている間に、下の子の取り組みに時間を使えるので、結構良い流れが作れています(仕事が残業になったり疲弊した場合は、親が主導でサボる日もままあるけど…)。


2人目は2人目のメリットで、今はまだ出来ないことも今後どういうプロセスでいつ頃出来るようになるというのが大体わかるので、目くじらたててそんなにガツガツいかなくても…という気がしてしまっています笑。


とはいえ、あと1年半程に本番が迫ってきつつあるので、少しずつギアを上げていき、お受験母として高めて行きたいと思っています。


とりあえず、元気に楽しくやっていますということで。


また!