今日は関門橋を渡って海外へ・・・なんちゃって
山口市へ行ってまいりました。
ザビエル記念聖堂
フランシスコ・ザビエル の来日(山口での布教活動)400年記念として1952年 (昭和27年)に建てられた。
初代の聖堂は、ザビエルの生家で、スペイン のナバーラ州 パンプローナ 近郊にあるザビエル城 を模して建てられたもの(パンプローナ市は1980年 に山口市と姉妹都市 提携を結んでいる)で、市民にも広く親しまれていた。しかし、1991年 (平成3年)9月5日に失火により全焼。サビエル記念聖堂の所有者であるイエズス会 より多くの資金援助を受け、更に、種々の教会関係機関、山口信徒、ならびに山口市民、全国から寄せられた善意の募金により1998年 (平成10年)4月29日に再建された。(WIKより)
昔々行ったことがあったのですが、前とイメージが違いすぎてびっくりしました。
瑠璃光寺五重塔
瑠璃光寺(るりこうじ)は、山口県
山口市
香山町にある曹洞宗
の寺院
。山号は保寧山、本尊は薬師如来
。国宝
の五重塔
を中心として、境内は香山公園
と呼ばれ、桜
や梅
の名所にもなっている。大内氏
全盛期の大内文化
を伝える寺院であり、「西の京・山口」を代表する観光名所となっている。香山墓所は「毛利家墓所
」のうちの一つとして国の史跡
に指定されている。(wikより)
私の実家が曹洞宗なのでうれしかった・・・
雪舟庭
常栄寺(じょうえいじ)は、山口県 山口市 宮野下平野にある臨済宗 東福寺派の寺院。山号は香山。後庭は雪舟 等楊の作と伝えられ、「常栄寺庭園」(通称:雪舟庭)として、国の史跡 および名勝 に指定されている。(WIKより)
強行軍で疲れました。