心穏やかに・・・ | 飛んでっためじろ

飛んでっためじろ

ブログの説明を入力します。

相変わらずBD(馬鹿旦那)がうざいので


本日は娘のところに避難しました。


篠栗の南蔵院にお参りしてきました。(BDの頭の中がも少し柔軟になる様に・・まぁ無理だけどね)


息子と娘の仕事がうまくいくように・・・心をこめてお願いしたよ・・・




南蔵院は篠栗四国霊場の総本寺で、高野山真言宗の別格本山でもある。明治19年、廃仏毀釈のあおりを受け、県令によって霊場廃棄命令が出されたが、地元の人々の嘆願の結果、明治32年9月に高野山より南蔵院を招致することで霊場の存続が認められた。
移転とともに篠栗にやってきた林覚運第二十一世住職の熱心な布教と、地元の人々の熱意により、今では日本三大新四国霊場のひとつに数えられるようになった。南蔵院には年間120万人の方々がおまいりされるほど広く信仰されている。

また、南蔵院では長年にわたりミャンマーやネパールの子供たちに医薬品、ミルク、文房具などを贈り続けた返礼として、ミャンマー国仏教会議よりお釈迦様、阿難様、目連様の三尊者の仏舎利の贈呈を受けた。この仏舎利をおまつりするために平成7年に釈迦涅槃像が建立された。全長41m、高さ11m、重さ300トン、ブロンズ製の涅槃像としては世界最大。完成を祝う落慶法要では、「千僧供養」がいとなまれ、日本国内をはじめ、東南アジア各地から約1,300人の僧侶が参列した。今では篠栗のシンボルとして人々の”心のよりどころ”となっている。

篠栗町観光案内より・・・

+


涅槃像の中に入りました。


四国八十八か所の霊場の砂が埋められた石の上を歩いてきました。


四国八十八か所を巡ったご利益があるそうです。


不動明王



こちらは20年ほど前に雷が落ちた杉の木


3枚に分けて撮ってみました。


皮がはげているところが雷が落ちた後だそうです。







はげたところに雷神を彫ってありました。








宝くじを買う方はここにお参りしたらいいですよ・・・


住職は1億三千万当たったそうです。