小3の娘が、心理学の本を借りてきました。


ペラペラページをめくってみると、

「20答法」なるものを発見キョロキョロ


「私は、」で始まる文章を20こ書き出してみるというもの。

私は◯才だ。とか、

私は母だ。とか、

当たり前のことでもいいみたい。


でも、こうありたい、という願望を書くものではないとのこと。


考えすぎずに5分で書き出してみようと書いてあった。



これをやってみたら、、


後になるほど書くことが思いつかない!


18個で5分が経ってしまった。


意外と自分のことってわかってない、というか、意識してないんだな。


後半に書いたものほど、普段自分が意識していないことらしい。


これをやって、私が気づいたこと。


それは、私は家族がすごく大切ってこと。


そして、家族のために料理することが好きってこと。


子供が小さい頃は、

肉も魚もほぼ食べてくれなくて、何を作ればいいのか悩んで、悩んで、作ったのに食べてくれなくて、料理しんどい、嫌いと思ってた。


春休み、夏休み、冬休み、朝昼晩ご飯を作るの、億劫だなぁと思ってたし、毎日毎日メニューを考えるのがしんどいなーと思ってた。


けど、いつのまにか子供も少し成長して、

色々と食べるようになって。


「腹減ったー」

「これ好きー」


この言葉を聞くのが好きなのだな。

私はこれが幸せなんだなーと、気づいたのでした。


普段は意識してなかったけど、


子供がいつのまにか成長してたこと

食べてくれる物が増えた、好きな物が増えたこと

私も悩みながら毎日向き合って(たまにはサボりながら)乗りこえたこと


気づけて嬉しい。


私もよく頑張ったよ!!笑



自分のことって、自分では案外分かってない部分も多いんだな。


いい発見でした。