
オンラインショップ
https://beersakeasakura.stores.jp/
年末年始の営業案内
12月30日(土) 16:00~25:00
12月31日(日) 19:00~25:00 ※カウントダウン
1月1日(月) 19:00~24:00
1月2日(火) 16:00~25:00
1月3日(水) 16:00~25:00
1月4日(木) 休業日
1月5日(金) 19:00~25:00
1月6日(土) 16:00~25:00
1月7日(日) 16:00~25:00
1月8日(月) 18:00~25:00
1月9日(火) 定休日
角打ちあさくら
クラフトビールと日本酒の店あさくら
〒602-8102
京都市上京区東天秤町141-3
(大宮下立売一筋西)
https://www.instagram.com/kakuuchiasakura/
https://ameblo.jp/kakuuchiasakura/entry-12783359329.html
※オンライン日本酒BARあさくら
https://note.com/sakuramm/
日本酒BARあさくら
京都市中京区木屋町御池下がる一筋目東入る大久ビル2F
(中京区上大阪町518-2)
Tel/FAX:075-212-4417
mail: yoshihito82@gmail.com
富久長 純米初しぼり生酒2023BY
毎年なかなか手に入れられなかった富久長の初しぼりを今年は酒屋としてゲット!!
なんか、こういうのがうれしいと思う一方で、それって酒屋としての自覚がまだまだ足りないよなあとも思います(;^_^A
来月末で一周年を迎えるというのにね(;^ω^)
まあ、それはさておき、富久長初しぼりです。
富久長 純米初しぼり生酒2023BY(広島県、今田酒造本店)
若さあふれるフレッシュな香り。
同じようなフレッシュな香りの中にもいろいろな種類があります。
この富久長初しぼりは香りも味も直線で構成されている感じで、丸みをおびてまろやかになってくるのはもうちょっと先だなという印象です。
まさに出来立てのフレッシュさ、若さを楽しみたいタイプです。
華やかさの中にじわじわっと立ち上がってくるうまみ。
本日は18時開店(12月11日)
週の始まり12月11日(月)の日本酒BARあさくらは
18時開店25時閉店(24時L.O.)
で皆さまのご来店お待ちしてます( ^o^)ノ
12月になって観光客も地元の方も激減して閑散としていると言っても、
「いやあ、そんなことないでしょ。結構人多いですよ」
と信じてくれない方もいるし、京都外の方だとなおさらでしょうからその証拠をお見せしましょう。
昨夜、店が終わって帰り道で撮影した三条木屋町から河原町方面に向けての風景。
これで深夜1時過ぎ。
先月だったら日曜といえども深夜1時どころか3時過ぎでも人でにぎわっていたはずが、この静けさ(一人しか歩いてませんね)。
木屋町も同じく。
ココをもう少し下がると人の姿もありましたが、いずれも客引き、呼び込みばかり。
紅葉のシーズンが終わって観光客が少なくなるだろうとは思っていましたが、かなり極端です。
忘年会シーズン本格化で本当に人が戻ってくるのかな?
いや、待てよ。
思い返してみれば、コロナ禍前から木屋町は人が少なくなっていたんでした。
そういう意味でも平常状態に戻ったと言えるのかもしれません。
こまったさんな平常ですが(´-∀-`;)
とまあ、こんな感じなので日本酒BARあさくらも当然閑古鳥が鳴いています。
週末にトライして何度も満席で入れなかったというあなた。
今なら平日でも週末でも席は選び放題ですよ。
というわけで、今夜も皆様のご来店お待ちしてます(^O^)/
ワンコインで満足できる食事は?
▼本日限定!ブログスタンプ
本日は16時開店(12月10日)
本日12月10日(日)の日本酒BARあさくらは
16時開店25時閉店(24時L.O.)
で皆さまのご来店お待ちしてます( ^o^)ノ
昨日は土曜日だったので金曜日までよりは少しひとが出ているかなという印象はありましがた、それでもいつもの土曜日には程遠い印象。
ひとが動き出すのは次の週末からかな、という予想なのですがはたして?
実際、お客さんの話を聞いてると忘年会はあちこちで復活。
人は動き出してると思うのですが、まだ本格化には至ってないということかも。
実際、今日も最高気温19℃で年末感が薄いとうのも影響していそうです。
今週は雨も降って気温も下がるので、ゆったりした週末はコレが最後かも?
ゆっくり過ごす日曜夜、いかがでしょう?
今夜も皆様のご来店お待ちしてます(^O^)/
自分の好きなところは?
▼本日限定!ブログスタンプ