みなさんこんにちはー!

最近生協にハマっているなおこです😊


舞台のチケットを取りたくて生協に入ったんですが…

(実は生協は舞台やミュージカルのチケットをかなり幅広く取り扱っています!)


いや、あれいいっすね。

注文したやつを家まで届けてくれるんですよ。

一番いいのが、


「置いて行ってくれる」


事!

対面で受け取らなくていいんですよ!

これがまじで楽!

夏場でもドライアイス詰めてくれるから、8時間くらい外に放置しても平気なんだって!


ほんと、現代の世では、時間が超大事。

早くこれに気付こうみんな。



西野亮廣「新世界」


新世界新世界
1,500円
Amazon


私は読書が趣味なので、読書に時間を割く事を何とも思わない、むしろ超喜ばしいことと認識していますが、世の中の人の大半はそうじゃないよね。


本を1冊読み終わるための時間って、けっこう長いんですよ。


そして、

「そんなに本読む時間ないけど、でも読まなくちゃとは思ってる」

みたいな人も多いんですよ。


これは、そんな人にぴったりの一冊です!



西野亮廣「新世界」


まず、わかりやすい。

これ、超大事。

わかりにくい文章しか書かない(書けない)作家もいるからなー。


難解な作品がもてはやされていたのは、もう昔の事だと思う。

今は、みんな時間がないから、読みやすくわかりやすいことが超大切。


最近は一人称全盛の時代です。

どんな作品も一人称で書かれてる。

一人称は共感しやすいけど、

(お前にはついていけないよー)

と思うことも多い。特にビジネス書は。


でも、この「新世界」は、優しく語りかけるように書かれているんです。


著者の西野さんは、歩きながら話しているような感じ。

歩きながら、自分の考えを話し、そして、時々立ち止まり、「キミはどうかな?」と聞いてくる。

また歩きながら話し出して、そして少しして立ち止まり、「大丈夫。キミなら大丈夫だよ」と目を見て伝えてくれる。


そんな本です。



内容は、未来の話。

でも、遠い未来や、日本の将来といった大きさの未来ではなく、すぐそこにある未来。

もしかしたら、もう始まっている未来。


ページの多くは、お金について書かれています。

お金といっても、ゼニカネの話じゃない。

「価値」とは何か?という話です。

お金はモノに対する、価値の尺度ですね。

では、お金そのものに対する価値の尺度としては、何があるのか?


そんな話です。

この本では、それは「信用」だったり「文字」だったりする。


こう書くとわからないけど、読めば絶対にわかるし、そうだよなー!と感心するし、そして本編最後の3ページで絶対に泣きます。


私は日本語が好きで、特に美しい日本語が好きですが、西野亮廣という人が、こんなにも美しい日本語を書ける人だとは思わなかった。


ピュアなのだな、と思います。

そして優しい。圧倒的に優しい。


これは一応ビジネス書として売られているけど、ビジネス書ではないと思う。


ビジネスの世界にいない全ての人へ向けて書かれているもの。



漫画「ワンピース」で、ナミがミンク族に向けて言ったセリフ。


「誰ひとり見捨てない!」


私がワンピースで一番好きなセリフです。

最後に謎な話してごめん。

そんな本なんですよ。「新世界」。


星5!


新世界新世界
1,500円
Amazon