ケーズデンキのドコモで、他社乗り換えでiPhone80円をしていました。
私は未だにiPhone5sでして、充電の減りが半端ない&アプリが遅い&カメラがブレブレなどなど、
本気でヤバいと思っていたので速攻でカウンターに向かいました。
本体はタダでも月々が高くなってはしょうがないと思いましたが、
パケット代をシェアパックにして家族と分け合えば、いまより安くなることがわかりました( ´艸`)
私はauですが、両親とAさんはドコモです。
名字が違っても、住所が違っても、家族であればいいそうです(その辺の確認がいまいちわからない)。
主回線(上の図の赤いところ)はドコモ歴の長い人がなった方が値引きされるのでお得です。
子回線は三親等までOKです。ただ、1人追加するごとに500円プラスされます。
たとえば、10GBパケット料9000円を両親と私の3人でシェアすると、
9000円(パケット基本料)+1000円(子回線500円×2人)-1000円(プラチナ値引)で9000円になります。
分割請求にすると1人3000円になります。
両親は2人で3GBも使っていないようです。
私はだいたい5GBくらいですが、3000円で7GB使えることになりそうです( ´艸`)
単体で契約しても1GBまでが2900円なので両親もお得といえばお得です。
で、両親を同行してプランを組もうと思ったら、母の契約がパケット5GBになっていました(((゜д゜;)))
金額を聞いたとき高いなとは思ったんです・・・母は本体代が残っているからだと思っていたようです。
通話もカケホーダイになっていたので両親ともにライトに変えました。
そして、ベーシックシェアパックは使ったら使っただけ金額が上がっていくので、
『2GBを超えないようにね!(不公平な話です笑)』 と伝え、両親にデータ使用量の見方も教えました。
スマホに変えたばかりの父が使いすぎないように、、釘を刺しておかなければなりません(鬼です)。
今回の見直しで、両親は2人で月4000円ほど安くなりました。母感激です。
私はauの違約金が発生しますが、月々2000円も安くなったし、0円でiPhone8に機種変できたし、
すごーーーくいい仕事をした気分ですッ(*´∀`)